• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

化学分子システムとしての生命現象解明に向けた生体内分子解析基盤の確立

研究課題

研究課題/領域番号 22685018
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 生体関連化学
研究機関九州大学

研究代表者

山東 信介  九州大学, 教授 (20346084)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
19,110千円 (直接経費: 14,700千円、間接経費: 4,410千円)
2011年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2010年度: 12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
キーワード分子イメージング / 核磁気共鳴 / ケミカルプローブ / 蛍光
研究概要

本研究では、生体内における化合物の挙動を明らかにできるケミカルプローブの開発を目標とし、「原子配列組み換え」と「核磁気多重共鳴技術」に基づくアプローチに挑戦した。具体的には、生体内代謝や生体内活性種との反応によって特定の原子配列が構築された場合にのみ、核磁気共鳴シグナルを発するシグナルOFF-ON型ケミカルプローブに関するコンセプトの実証、及び、プローブ開発を実施した。特に、生体活性化学種の中でも免疫や炎症への関与が示唆されている重要な活性酸素種である次亜塩素酸(HOCl)を標的としたプローブ開発を進めた。まず、通常は特定の原子配列が存在せずシグナルOFFであるが、次亜塩素酸による酸化反応で分子構造が変化し、特定パルスシークエンス下で核磁気共鳴シグナルを発生する還元クマリン型分子プローブを設計、合成した。実際、次亜塩素酸と反応させたところ、反応率に問題は残るものの、このプローブが設計通り次亜塩素酸と反応し、核磁気共鳴プロトンシグナルを与えることを確認された。開発したプローブは次亜塩素酸との反応により核磁気共鳴シグナルを与えるだけでなく、蛍光を発することも確認され、このプローブが蛍光-核磁気共鳴Dualモーダルプローブとして機能することを見いだした。また、蛍光をモダリティーとして解析の結果、様々な活性種の中でも次亜塩素酸に対し、高選択的に蛍光シグナルを発することが確認された。実際、組織抽出液中などの夾雑系でも次亜塩素酸添加に依存して蛍光、及び、核磁気共鳴シグナルを検出できた。新しいコンセプトに基づくケミカルプローブの実証、開発に成功したといえる。

報告書

(1件)
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] ChemBio Hybrid Technologies for In Cell and In Vivo Chemistry2011

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Sando
    • 学会等名
      Third International Symposium for Young Organic Chemists (3rd ISYOC)
    • 発表場所
      Organic Nanomaterials Ccnter (ONC), Tsukuba
    • 年月日
      2011-03-03
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] NMR/MRI Probes for Monitoring of In Vivo Biochemical Events2011

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Sanda
    • 学会等名
      International Symposium on Photonic Bioimaging 2011(光イメージング国際シンポウム2011)
    • 発表場所
      Hilton Niseco Village, Hokkaido
    • 年月日
      2011-02-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Fluorescent sensors for in situ analysis of biomolecules2010

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Sando
    • 学会等名
      The 2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2010)
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center, Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2010-12-19
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Turn-On Detection of In Vivo Chemical Events by Synthetic NMR Probes2010

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Sando
    • 学会等名
      International Symposium on Macrocyclic and Supramolecular Chemistry : ISMSC
    • 発表場所
      Nara Prefectural New Public Hall, Nara
    • 年月日
      2010-06-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考] 九州大学研究者情報

    • URL

      http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K003478/index.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi