• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中心視と周辺視による空間把握のメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22686056
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関千葉大学

研究代表者

吉岡 陽介  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (00361444)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
26,130千円 (直接経費: 20,100千円、間接経費: 6,030千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2010年度: 15,730千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 3,630千円)
キーワード中心視 / 周辺視 / 探索歩行 / 仮想空間 / ヘッドマウントディスプレイ / 中心視野 / 周辺視野 / 空間把握 / 歩行 / 迷路 / 眼球運動 / ヴァーチャルリアリテ / 制限視野
研究概要

本研究は、探索歩行時の空間把握における中心視と周辺視の機能の解明を目的とする。ヘッドマウントディスプレイを改造することで視野の任意の部分を制限することのできる実験装置を開発し、装着時に生じる被験者の行動の変化を観察することで制限された視野の部分が本来担っていた役割を推察する。被験者数20人規模の仮想迷路歩行実験を繰返すことによって行き止まりなどにおける中心視および周辺視の働きについて定量的分析を実施した。

報告書

(5件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Fixation Height in Way-finding while Peripheral Visual F ields are Restricted with Synchronous ly Moving Virtual Holes2014

    • 著者名/発表者名
      Yohsuke Yoshioka
    • 雑誌名

      AHFE Interna tional 2014 Conference Proceedings

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Walkin g Speed in VR Maze while Central Visu al Fields are Restricted with Synchro nously Moving Black Circles2014

    • 著者名/発表者名
      Yohsuke Yoshioka, Colin Ellard
    • 雑誌名

      HCI Inte rnational 2014 Conference Proceedings

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Walking Speed in VR Maze while Central Visual Fields are Restricted with Synchronously Moving Black Circles2014

    • 著者名/発表者名
      Yohsuke Yoshioka, Colin Ellard
    • 雑誌名

      HCI International 2014 Conference Proceedings

      巻: N/A

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fixation Height in Way-finding while Peripheral Visual Fields are Restricted with Synchronously Moving Virtual Holes2014

    • 著者名/発表者名
      Yohsuke Yoshioka
    • 雑誌名

      AHFE International 2014 Conference Proceedings

      巻: N/A

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 柱列の密度が人間の速度感覚に与える影響2013

    • 著者名/発表者名
      吉岡陽介, 高橋正樹, 渡辺秀俊, 佐野友紀, 遠田敦
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会第22 回研究会論文集

      巻: Vol.18 ページ: 45-46

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ヘッドマウントディスプレイを利用した視野機能を計量するための実験システムの開発2013

    • 著者名/発表者名
      吉岡陽介
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: 113(128) ページ: 45-48

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ヘッドマウントディスプレイを利用した 視野機能を計量するための実験システムの開発2013

    • 著者名/発表者名
      吉岡陽介
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 113(128) ページ: 45-48

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 柱列の密度が人間の速度感覚に与える影響2013

    • 著者名/発表者名
      吉岡陽介
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会研究報告

      巻: 18 ページ: 45-46

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 垂れ壁の配置や寸法が仮想空間における空間重心の認識に与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      高橋勇人, 吉岡陽介
    • 学会等名
      2014年度日本建築学会全国大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2014-09-12
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 垂れ壁の配置や寸法が仮想空間における空間重心の認識に与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      高橋勇人、吉岡陽介
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Functions of Central Visual Field in Walking through VR Environment2013

    • 著者名/発表者名
      Yohsuke Yoshioka
    • 学会等名
      International Conference of Environmental Psychology 2013
    • 年月日
      2013-10-24
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Functions of Central and Peripheral Visual Field in Walking through VR Enviroment2013

    • 著者名/発表者名
      Yohsuke Yoshioka
    • 学会等名
      Internacional Conference of Environmental Psychology
    • 発表場所
      Barcelona(Spain)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [産業財産権] 視野制限画像データ作成プログラム及びこれを用いた視野制限装置2013

    • 発明者名
      吉岡陽介
    • 権利者名
      国立大学法人 千葉大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2013-07-05
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [産業財産権] 視野制限画像データ作成プログラム及びこれを用いた視野制限装置2013

    • 発明者名
      吉岡陽介
    • 権利者名
      吉岡陽介
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2013-07-05
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi