• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の海岸クロマツ林における外生菌根菌群集の解明と優占種の機能的,遺伝的評価

研究課題

研究課題/領域番号 22688011
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 森林科学
研究機関三重大学

研究代表者

松田 陽介  三重大学, 大学院・生物資源学研究科, 准教授 (30324552)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
12,480千円 (直接経費: 9,600千円、間接経費: 2,880千円)
2012年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2011年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2010年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード森林生態 / 保護 / 保全 / 海岸 / クロマツ / 菌根共生 / 外生菌根 / Cenococcum geophilum / 外生菌根菌 / 海岸林 / 耐塩性 / 耐熱性 / 遺伝子多様性 / マイクロサテライト / Cenococcum / internal transcribed spacer
研究概要

マツ材線虫病や東日本震災により劣化,喪失した海岸クロマツ林を将来にわたり維持・保全するため,効果的な更新技術が求められている.クロマツの養水分吸収を担い,耐塩性も向上させる外生菌根菌を対象に全国の海岸クロマツ林において
(1)外生菌根群集構造の解明
(2)優占種の遺伝子解析
(3)優占菌種の耐塩性の評価,を行った.
その結果,調査した8 林分でCenococcum geophilumが優占していた.本種の遺伝的な種内変異,さらに菌株間に塩化ナトリウムに対する反応も異なることが明らかとなった.

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (53件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (33件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Ito S (2013) Distribution of ectomycorrhizal fungi in a Chamaecyparis obtusa stand at different distances from a mature Quercus serrata tree2013

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Y, Takano Y, Shimada M, Yamanaka T
    • 雑誌名

      Mycoscience

      巻: 54 ページ: 260-264

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tedersoo L (2013) Species richness and community composition of ectomycorrhizal fungi associated with alders (Alnus spp.) in relation to biotic and abiotic variables at the global scale2013

    • 著者名/発表者名
      Polme S, Bahram M, Yamanaka T, Nara K, Dai Y, Grebenc T, Kraigher H, Toivonen M, Wang P, Matsuda Y, Naadel T, Kennedy P, Koljalg U
    • 雑誌名

      New Phytologist

      巻: 198 ページ: 1239-1249

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ito S (2013) Enkianthus campanulatus (Ericaceae) is commonly associated with arbuscular mycorrhizal fungi2013

    • 著者名/発表者名
      Obase K, Matsuda Y
    • 雑誌名

      Mycorrhiza

      巻: 23 ページ: 199-208

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enkianthus campanulatus (Ericaceae) is commonly associated with arbuscular mycorrhizal fungi.2013

    • 著者名/発表者名
      Obase K, Matsuda Y, Ito S
    • 雑誌名

      Mycorrhiza

      巻: 23 号: 3 ページ: 199-208

    • DOI

      10.1007/s00572-012-0462-y

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distribution of ectomycorrhizal fungi in a Chamaecyparis obtusa stand at different distances from a mature Quercus serrata tree.,2013

    • 著者名/発表者名
      Matsuda, Y, Takano, Y, Shimada M, Yamanaka T, Ito S
    • 雑誌名

      Mycoscience

      巻: 未定 号: 4 ページ: 260-264

    • DOI

      10.1016/j.myc.2012.09.019

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Species richness and community composition of ectomycorrhizal fungi associated with alders (Alnus spp.) in relation to biotic and abiotic variables at the global scale.2013

    • 著者名/発表者名
      Polme S, Bahram M, Yamanaka T, Nara K, Dai Y, Grebenc T, Kraigher H, Toivonen M, Wang P, Matsuda Y, Naadel T, Kennedy P, Koljalg U, Tedersoo L
    • 雑誌名

      New Phytologist

      巻: 未定 号: 4 ページ: 1239-1249

    • DOI

      10.1111/nph.12170

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selosse M-A (2012) Seasonal and enverinmental changes of mycorrhizal associations and heterotrophy levels in mixotrophic Pyrola japonica growing under different light environments2012

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Y, Shimizu S, Mori M, Ito S
    • 雑誌名

      accepted for American Journal of Botany

      巻: 99 ページ: 1177-1188

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 菌類による放射性セシウムの吸収・蓄積.セミナー室「放射性降下物の農畜産水産物等への影響-4」2012

    • 著者名/発表者名
      齋藤雅典・山田明義・松田陽介・大和政秀
    • 雑誌名

      化学と生物

      巻: 50 ページ: 748-751

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Seasonal and enverinmental changes of mycorrhizal associations and heterotrophy levels in mixotrophic Pyrola japonica growing under different light environments2012

    • 著者名/発表者名
      Matsuda, Y., Shimizu, S., Mori, M., Ito, S., Selosse, M-A.
    • 雑誌名

      American Journal of Botany

      巻: 99 号: 7 ページ: 1177-1188

    • DOI

      10.3732/ajb.1100546

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 菌類による放射性セシウムの吸収・蓄積.セミナー室「放射性降下物の農畜産水産物等への影響-4」2012

    • 著者名/発表者名
      齋藤雅典・山田明義・松田陽介・大和政秀
    • 雑誌名

      化学と生物

      巻: 50 ページ: 748-751

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] Ito S (2011) Mycorrhizal fungi associated with Monotropastrum humile (Ericaceae) in central Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Y, Okochi S, Katayama T, Yamada, A
    • 雑誌名

      Mycorrhiza

      巻: 21 ページ: 569-576

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 青森県と鹿児島県の海岸クロマツ林におけるCenococcum geophilumの出現状況2011

    • 著者名/発表者名
      松田陽介・木村ゆきな・中村克典・伊藤進一郎
    • 雑誌名

      中部森林研究

      巻: 59 ページ: 239-242

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mycorrhizal fungi associated with Monotropastrum humile (Ericaceae) in central Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Y, et al
    • 雑誌名

      Mycorrhiza

      巻: 21 号: 6 ページ: 569-576

    • DOI

      10.1007/s00572-011-0365-3

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国際集会開催の難しさ-MSJ/KSM Joint Symposium 2010を終えて-2011

    • 著者名/発表者名
      松田陽介・大和政秀
    • 雑誌名

      菌学会ニュースレター

      巻: 2011-1 ページ: 4-6

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] ヒノキ林における外生菌根菌の分布

    • 著者名/発表者名
      松田陽介
    • 雑誌名

      広葉樹林化ハンドブック2012

      ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 外生菌根菌の放射能汚染に関わる諸問題

    • 著者名/発表者名
      山田明義・松田陽介
    • 雑誌名

      日本きのこ学会誌

      巻: 20 ページ: 154-157

    • NAID

      110009553918

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 東海地方の海岸クロマツ林におけるCenococcum geophilumの出現割合

    • 著者名/発表者名
      竹内裕也・松田陽介・伊藤進一郎
    • 雑誌名

      中部森林研究

      巻: 58 ページ: 19-20

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 海岸のクロマツ菌根に由来する Cenococcum geophilum の異なる温度条件下における菌糸伸長2013

    • 著者名/発表者名
      稲葉智美・松田陽介・小長谷啓介・伊藤進一郎
    • 学会等名
      第125回日本森林学会大会
    • 発表場所
      岩手大学(盛岡市)
    • 年月日
      2013-03-28
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 異なる塩化ナトリウム濃度が外生菌根菌Cenococcum geophilumの菌糸成長に及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      松田陽介・山川 舞・稲葉智美・小長谷啓介・伊藤進一郎
    • 学会等名
      第125回日本森林学会大会
    • 発表場所
      岩手大学(盛岡市)
    • 年月日
      2013-03-28
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Ito S (2013) Genetic diversity and population structure of Cenococcum geophilum at coastal pine forests in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Y, Takeuchi K, Obase K
    • 学会等名
      Seventh International Conference on Mycorrhiza (ICOM7)
    • 発表場所
      New Delih,インド
    • 年月日
      2013-01-11
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Ito S (2012) Lessons from fungal inoculation experiments. How oak trees wilt and dead caused by the pathogen of the Japanese oak wilt2012

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Y, Torii M, Yamada T
    • 学会等名
      International Symposium on Oak Forest Preservation
    • 発表場所
      韓国
    • 年月日
      2012-08-29
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本の海岸クロマツ林におけるCenococcum geophilumの遺伝的多様 性2012

    • 著者名/発表者名
      松田陽介・竹内康介・小長谷啓介・伊藤進一郎
    • 学会等名
      第123回日本森林学会大会
    • 発表場所
      宇都宮大学(宇都宮市)
    • 年月日
      2012-03-28
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 西ノ浜海岸のクロマツ菌根に由来するCenococcum geophilumの異なる温度条件下における菌糸伸長2012

    • 著者名/発表者名
      稲葉智美・松田陽介・小長谷啓介・伊藤進一郎
    • 学会等名
      第123回日本森林学会大会
    • 発表場所
      宇都宮大学(宇都宮 市)
    • 年月日
      2012-03-28
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本の海岸クロマツ林におけるCenococcum geophilumの遺伝的多様性2012

    • 著者名/発表者名
      松田陽介, ら
    • 学会等名
      第123回日本森林学会大会
    • 発表場所
      宇都宮大学(宇都宮市)
    • 年月日
      2012-03-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 西ノ浜海岸のクロマツ菌根に由来するCenococcum geophilumの異なる温度条件下における菌糸伸長2012

    • 著者名/発表者名
      稲葉智美, ら
    • 学会等名
      第123回日本森林学会大会
    • 発表場所
      宇都宮大学(宇都宮市)
    • 年月日
      2012-03-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ツツジ科植物サラサドウダンにおけるアーバスキュラー菌根菌の多様性2012

    • 著者名/発表者名
      小長谷啓介, ら
    • 学会等名
      第123回日本森林学会大会
    • 発表場所
      宇都宮大学(宇都宮市)
    • 年月日
      2012-03-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Ito S (2012) How mycorrhizal networks contribute to keep biodiversity in forests2012

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Y
    • 学会等名
      2012 status and prospect of researches on forest biodiversity. Feb 3-4, 2012
    • 発表場所
      Kangwon National University韓国
    • 年月日
      2012-02-04
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] How mycorrhizal networks contribute to keep biodiversity in forests?2012

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Y, Ito S
    • 学会等名
      2012 status and prospect of researches on forest biodiversity
    • 発表場所
      Kangwon National University(韓国)(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-03
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 熱ストレスが外生菌根菌Cenococcum geophilumの成長に及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      稲葉智美, ら
    • 学会等名
      第1回中部森林学会
    • 発表場所
      石川県地場産業振興センター(金沢市)
    • 年月日
      2011-10-22
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 愛知県西ノ浜海岸のクロマツ林から採取した外生菌根菌Cenococcum geophilumの遺伝的構造2011

    • 著者名/発表者名
      竹内康介, ら
    • 学会等名
      第1回中部森林学会
    • 発表場所
      石川県地場産業振興センター(金沢市)
    • 年月日
      2011-10-22
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ヒノキ人工林に生息する外生菌根菌群集2011

    • 著者名/発表者名
      松田陽介, ら
    • 学会等名
      日本菌学会第55回大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2011-09-10
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] ツツジ科ドウダンツツジ属植物の菌根形成2011

    • 著者名/発表者名
      小長谷啓介, ら
    • 学会等名
      日本菌学会第55回大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2011-09-10
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Ito S (2011) Dominance of an ectomycorrhizal fungus Cenococcum geophilum in coastal Japanese black pine forests in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Y, Obase K, Kimura Y, Takeuchi Y
    • 学会等名
      Asian mycological congress 2011
    • 発表場所
      Incheon University,韓国
    • 年月日
      2011-08-11
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 青森県と鹿児島県における海岸クロマツ林の外生菌根群集2011

    • 著者名/発表者名
      松田陽介・木村ゆきな・伊藤進一郎
    • 学会等名
      第122回日本森林学会大会
    • 発表場所
      静岡大学(静岡市)
    • 年月日
      2011-03-26
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Dominance of an ectomycorrhizal fungus Cenococcum geophilum in coastal Japanese black pine forests in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Y, et al
    • 学会等名
      Asian mycological congress 2011
    • 発表場所
      インチョン大学(韓国)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 青森県と鹿児島県の海岸クロマツ林におけるCenococcum geophilumの出現状況2010

    • 著者名/発表者名
      木村ゆきな, ら
    • 学会等名
      第59回日本林学会中部支部大会
    • 発表場所
      三重大学(津市)
    • 年月日
      2010-10-16
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Kubota N Ito S (2010) Changes in ectomycorrhizal communities with stand ages at Japanese coastal pine forests2010

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Y
    • 学会等名
      Organic matter stabilization and ecosystem functions
    • 発表場所
      Hyeres,フランス
    • 年月日
      2010-09-23
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] ラン科植物キンランに定着する菌根菌種の特異性2010

    • 著者名/発表者名
      松田陽介, ら
    • 学会等名
      日本菌学会第54回大会
    • 発表場所
      玉川大学(東京都)
    • 年月日
      2010-05-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 中部地方における海岸クロマツ林の外生菌根群集2010

    • 著者名/発表者名
      松田陽介, ら
    • 学会等名
      第121回日本森林学会大会
    • 発表場所
      筑波大学(つくば市)
    • 年月日
      2010-04-03
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Changes in ectomycorrhizal communities with stand ages at Japanese coastal pine forests2010

    • 著者名/発表者名
      Matsuda, Y., et al
    • 学会等名
      Organic matter stabilization and ecosystem functions
    • 発表場所
      Hyeres, France
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ツツジ科植物サラサドウダンの根から分離培養された根内内生菌相

    • 著者名/発表者名
      小長谷啓介・松田陽介・伊藤進一郎
    • 学会等名
      日本菌学会第56回大会
    • 発表場所
      岐阜大学 (岐阜市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 海岸クロマツ林におけるCenococcum geophilumの遺伝的構造

    • 著者名/発表者名
      松田陽介・竹内康介・小長谷啓介・伊藤進一郎
    • 学会等名
      日本菌学会第56回大会
    • 発表場所
      岐阜大学 (岐阜市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 異なる光条件下に生育するイチヤクソウの菌根共生と従属栄養性の季節変化

    • 著者名/発表者名
      松田陽介・清水瞳子・森万菜実・伊藤進一郎・Selosse MA
    • 学会等名
      第60回日本生態学会
    • 発表場所
      グランシップ静岡(静岡市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ツツジ科植物の進化過程における菌根菌の変遷に関する一考察

    • 著者名/発表者名
      小長谷啓介・松田陽介
    • 学会等名
      第125回日本森林学会大会
    • 発表場所
      岩手大学(盛岡市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 異なる塩化ナトリウム濃度が外生菌根菌Cenococcum geophilumの菌糸成長に及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      松田陽介・山川 舞・稲葉智美・小長谷啓介・伊藤進一郎
    • 学会等名
      第125回日本森林学会大会
    • 発表場所
      岩手大学(盛岡市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 海岸のクロマツ菌根に由来する Cenococcum geophilum の 異なる温度条件下における菌糸伸長

    • 著者名/発表者名
      稲葉智美・松田陽介・小長谷啓介・伊藤進一郎
    • 学会等名
      第125回日本森林学会大会
    • 発表場所
      岩手大学(盛岡市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Convergent evolution of heterotrophy in mycorrhizal symbioses of Monotropoideae (Ericaceae) and Orchidaceae

    • 著者名/発表者名
      Selosse M-A, Matsuda Y, Palancade C, HashimotoY
    • 学会等名
      7th International Symbiosis Society Congress
    • 発表場所
      Kraków, Poland
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Lessons from fungal inoculation experiments. How oak trees wilt and dead caused by the pathogen of the Japanese oak wilt?

    • 著者名/発表者名
      Matsuda, Y., Torii, M., Yamada, T., Ito, S
    • 学会等名
      International Symposium on Oak Forest Preservation
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Genetic diversity and population structure of Cenococcum geophilum at coastal pine forests in Japan

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Y, Takeuchi K, Obase K, Ito S
    • 学会等名
      Seventh International Conference on Mycorrhiza
    • 発表場所
      New Delih, India
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Mycorrhizal status of Enkianthus campanulatus (Ericaceae)

    • 著者名/発表者名
      Obase K, Matsuda Y
    • 学会等名
      Seventh International Conference on Mycorrhiza
    • 発表場所
      New Delih, India
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 広葉樹林化ハンドブック2012,IV-3. ヒノキ林における外生菌根菌の分布2012

    • 著者名/発表者名
      松田陽介
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      独立行政法人 森林総合研究所四国支所編
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.bio.mie-u.ac.jp/junkan/busshitsu/lab2/matsuda.htm

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 松田陽介

    • URL

      http://www.bio.mie-u.ac.jp/junkan/busshitsu/lab2/matsuda.htm

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi