研究課題
若手研究(A)
日本人の死因の第3位は肺炎である。本研究では、肺炎をおこす重要な原因菌である肺炎球菌に対する感染防御機構の解明を目指して解析を行い、NKT細胞というリンパ球が肺炎球菌感染後速やかに細菌の糖脂質抗原を認識することを見出した。また、NKT細胞による糖脂質抗原の認識は菌の排除に重要であることが分かった。ヒトNKT細胞もマウス同様に肺炎球菌糖脂質に反応することから、NKT細胞による糖脂質の認識は肺炎球菌感染防御に重要な役割を担うと考えられる。
すべて 2012 2011 2010 その他
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)
医学のあゆみ
巻: 241巻 ページ: 601-602
実験医学
巻: 30巻 ページ: 152-157
炎症と免疫
巻: 20 ページ: 3-9
Nature Immunology
巻: Vol.12 号: 10 ページ: 966-74
10.1038/ni.2096
PLoS Biology
巻: Vol.9 号: 11 ページ: e1001189-e1001189
10.1371/journal.pbio.1001189
Microbiology and Immunology
巻: Vol.55 号: 7 ページ: 472-82
10.1111/j.1348-0421.2011.00338.x
10031121492
ライフサイエンス新着論文レビュー
http://first.lifesciencedb.jp/archives/3644#more-3644
「NKT細胞と感染免疫」炎症と免疫
巻: 20巻 ページ: 3-9
http://www.nih.go.jp/niid/ja/bioact-3rdlab.htm