• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

皮膚免疫と全身免疫のクロストークの可能性の検証とその意義付け

研究課題

研究課題/領域番号 22689033
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関京都大学

研究代表者

椛島 健治  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00362484)

研究期間 (年度) 2010
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
20,670千円 (直接経費: 15,900千円、間接経費: 4,770千円)
2011年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2010年度: 14,040千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 3,240千円)
キーワード皮膚免疫 / 樹状細胞 / ホーミング / T細胞
研究概要

申請者はこれまで外的刺激に対する皮膚免疫応答の多様性について、主に皮膚樹状細胞の成熟・遊走・ホメオスタシス維持機構、T細胞活性化と局在化の制御機構などの研究に従事してきた。また、二光子励起顕微鏡を用いたライブイメージングにより、皮膚免疫細胞の時空間的動態の把握に成功した(未発表結果)。
申請者は、カエデマウスにおいてハプテン誘発接触過敏反応を惹起後、皮膚を435nmの波長(紫外線波長より長いため免疫学的影響がないことを確認済み)で光転換して赤色に標識する(図2)。その後、所属リンパ節内の赤色蛍光を有する細胞を経時的に測定し、皮膚から遊走したT細胞サブセットを同定する。また、光転換時の皮膚におけるリンパ球サブセットも評価し、皮膚に浸潤したリンパ球のうち、リンパ節指向性のあるサブセットを同定した(J Clin Invest 2010)。本結果は皮膚からリンパ節へリンパ球が遊走していることを強く支持するものである。
さらに、上記実験後に、カエデマウスに惹起と異なる部位にハプテンを再度塗布し、皮膚由来のリンパ球が再度皮膚にホーミングし、循環するかを検証し、再循環するT細胞の存在を同定した。
以上より、申請者は、「皮膚へ浸潤したリンパ球が再度リンパ節へ回帰して、全身免疫を制御する」という独自の仮説に基づき、皮膚免疫応答の多様性や可塑性の獲得メカニズム、皮膚免疫と全身免疫とのクロストークに迫るものである。

報告書

(1件)
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] In vivo imaging of T-Cell motility in the ehcitation phase of contact hypersensitivity using two-photon microscopy2011

    • 著者名/発表者名
      Egawa G, (他4名), Kabashima K
    • 雑誌名

      Journal of Investigative Dermatology

      巻: 131 ページ: 977-979

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rho-mDia1 pathway is required for adhesion, migration, and T-cell stimulation in dendritic cells2010

    • 著者名/発表者名
      Tanizaki H, (他12名), Kabashima K
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 116 ページ: 5875-5884

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activated regulatory T cells are the major T cell type emigrating from the skin during a cutaneous immune response in mice2010

    • 著者名/発表者名
      Tomura M, (他11名), Kabashima K
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Investigation

      巻: 120 ページ: 883-893

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Helper T cell subsets in atopic eczema.2010

    • 著者名/発表者名
      K Kabashima
    • 学会等名
      New Trends in Allergy VII and 6^<th> Georg Rajka Symposium.
    • 発表場所
      In Munich, Germany
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi