研究課題/領域番号 |
22700118
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
メディア情報学・データベース
|
研究機関 | 独立行政法人情報通信研究機構 |
研究代表者 |
伊藤 禎宣 独立行政法人情報通信研究機構, ユニバーサルコミュニケーション研究所多感覚評価研究室, 専攻研究員 (00395138)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | 非言語対話分析 / 共同作業分析 / インタラクション |
研究概要 |
本研究は、多人数共同作業場面における、非言語行為主体の意図伝達メカニズム解明を目的とする。立体構造物の組み立て作業といった、音声対話やアイコンタクトなどの一般的な非言語行為要素の表出が少なく、物体操作などの触力覚による非言語的意図伝達が多く行われる場面を対象とする。このような場面では、視点の差異や物体形状理解の困難性が、意図表出や解釈の過誤の原因になっていると考えられる。そこで物体操作に伴う触力覚など多様な非言語モダリティを利用した、共同作業のインタラクションモデルの開発を目指す。同モデルにより意図伝達不全状況を検出し、作業空間の安全・安心の確保に寄与することを目標とする。
|