• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

押下力を検出可能な没入型球面映像装置に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22700130
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 メディア情報学・データベース
研究機関大阪工業大学

研究代表者

橋本 渉  大阪工業大学, 情報科学部, 准教授 (80323278)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードバーチャルリアリティ / 没入型ディスプレイ / 接触力検出
研究概要

上肢の運動機能を楽しみながら賦活し,かつ運動機能を評価できる装置として,全方位に映像を投影し,全方位スクリーン上において押下力を測定することのできる,押しごたえのある没入型球面映像装置を実現する.本研究では押下力の検出において,変形時に偏光特性が変化する光弾性素材を用いる.球面スクリーンにシルバーコーティングを施し,その表面に透明な光弾性素材を貼り付けることによってスクリーンを構成する.この構成を用いて,直線偏光が施された赤外線をスクリーン上に投影し,赤外線偏光カメラによってスクリーン表面を撮影することで,弾性体の変形を取得でき,押下力検出が可能であることを確認した.

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 押下力を検出可能な球面スクリーンの開発2011

    • 著者名/発表者名
      橋本渉, 佐野睦夫
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 発表場所
      公立はこだて未来大学
    • 年月日
      2011-09-22
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 押下力を検出可能な球面スクリーンの開発2011

    • 著者名/発表者名
      橋本渉・佐野睦夫
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会
    • 発表場所
      北海道公立はこだて未来大学
    • 年月日
      2011-09-22
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 押下力を検出可能な球面スクリーンの提案と素材の検討2010

    • 著者名/発表者名
      橋本渉, 松浦有里, 佐野睦夫
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 発表場所
      金沢工業大学
    • 年月日
      2010-09-15
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 押下力を検出可能な球面スクリーンの提案と素材の検討2010

    • 著者名/発表者名
      橋本渉, 松浦有里, 佐野睦夫
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会
    • 発表場所
      金沢工業大学扇ヶ丘キャンパス(石川県)
    • 年月日
      2010-09-15
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi