研究課題/領域番号 |
22700188
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
知覚情報処理・知能ロボティクス
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
阿部 孝司 近畿大学, 理工学部, 准教授 (90367441)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 類似画像検索 / 群化 / 感性情報学 / パターン認識 / 医用画像処理 / 群化知覚 / CBIR / ゲシュタルト心理学 |
研究概要 |
Content-Based Image Retrievalの性能向上を目的として、本研究では、以下の機能を実現させた。これらを類似画像検索システムの機能として提案し、図形商標をはじめ医用画像を対象とした画像情報検索における前処理への適用可能性を調査した。 (1)群化要因「よい連続性」を測定するモデルを提案した。 (2)近接、類同、閉合、よい連続性、の群化要因を測定するモデルを用いて図形の群化パターンを出力する手法を提案した。 (3)じん肺自動診断において、主に肺野内異常個所以外のノイズ除去に(2)の手法を適用し医用画像処理への適用可能性を検討した。 (4)健常胃画像の自動判別において、胃壁に出現する襞模様の2値化に(1)のモデルを適用し有効に機能することを確認した。
|