• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経細胞に共通なGluN2BによるNMDA受容体活性調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22700394
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関新潟大学

研究代表者

明石 馨  新潟大学, 脳研究所, 特任助教 (30374713)

研究協力者 崎村 建司  新潟大学, 脳研究所, 教授 (40162325)
研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード脳・神経 / NMDA受容体 / 扁桃体 / 抑制性神経細胞
研究概要

本研究の目的は、NMDA受容体サブユニットGluN2B(NR2B/GluRA2)を発現する神経細胞における当該分子に関わる分子群の動態を調べることで、NMDA受容体の活性調節機構を明らかにすることである。この目的のために、申請者等が見いだした「海馬CA3シナプスではGluN2BがNMDA受容体の活性化に必須な分子である」ことが、性質の異なる扁桃体の抑制性神経細胞や大脳皮質興奮性神経細胞においても成立するか否かを、細胞特異的GluN2B遺伝子欠損マウスを用いて検証した。まず抑制性神経細胞特異的にCreを発現するGAD67-Creマウスを作製し、GluN2Bサブユニットfloxマウスと交配させ、抑制性神経細胞特異的GluN2B遺伝子欠損マウスを作出した。さらに、前脳興奮性神経細胞で選択的にCreを発現するEmx1-Creマウス、海馬CA1領域に選択性高くCreを発現するCP14マウスそれぞれとGluN2Bサブユニットfloxマウスを交配させて2種類の興奮細胞選択的GluN2B遺伝子欠損マウスを作出した。これらのマウスの表現型を解析したところ、抑制性神経細胞特異的GluN2B遺伝子欠損マウスは、発育が悪く下肢反射異常が見られた。また、小脳において登上線維終末の分布に異常が認められた。一方、大脳皮質興奮性神経細胞でGluN2Bサブユニットを欠失したマウスは、生後2週間ほどしか生きなかったが、海馬CA1で欠失したマウスは成体まで生存した。この変異マウスのCA1錐体細胞ではNMDA受容体を介する電気応答は減少していたが、CA3錐体細胞でGluN2Bサブユニットを欠失した個体のように全てのNMDA電流が消失しているのとは異なっていた。このことは、NMDA受容体の活性調節の機序は海馬興奮細胞においても細胞ごとに異なっていることを示唆するものであった。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Inverse synaptic tagging of inactive synapses via dynamic interaction of Arc/Arg3. 1 with CaMKIIβ2012

    • 著者名/発表者名
      Okuno H, Akashi K, (他10名), Sakimura K, Worley P. F, and Bito H
    • 雑誌名

      Cell

      ページ: 149-149

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Inverse synaptic tagging of inactive synapses via dynamic in teraction of Arc/Arg3.1 with CaMKIIβ2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Okuno
    • 雑誌名

      Cell

      巻: (in press)

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tangential migration and proliferation of intermediate progenitors of GABAergic neurons in the mouse telencephalon2011

    • 著者名/発表者名
      Wu S, (他8名) Akashi K, Sakimura K, Kaneko T, Tamamaki N
    • 雑誌名

      Development

      巻: 138(12) ページ: 2499-509

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Tangental migration and prolifecation of intermediate progenitors of GABAergic neurons in the mouse telencephalon

    • 著者名/発表者名
      Shengxi Wu, 明石馨, 含む, 他12名
    • 雑誌名

      Development

      巻: (出版中)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] GABAAergic neuron production induced by epilepsy in the adult mouse neocortex2011

    • 著者名/発表者名
      S. Ninomiya
    • 学会等名
      NEUROSCIENCE2011
    • 発表場所
      アメリカ・ワシントンDC
    • 年月日
      2011-11-12
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] カイニン酸受容体の定量的解析Quantitative analysis of kainate receptor subunits in the mouse brain2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺和泉
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市
    • 年月日
      2011-09-17
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Quantitative analysis of Glutamate receptor subunits in the mouse brain2011

    • 著者名/発表者名
      Sakimura, K
    • 学会等名
      ISN 23rd. Biennial Meeting
    • 発表場所
      ギリシャ・アテネ
    • 年月日
      2011-08-30
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Transmembrane AMPA Receptor regulatory proteinγ-8 is involved with the regulation of spontaneous activity and mental condition2011

    • 著者名/発表者名
      M. Yamazaki
    • 学会等名
      第8回IBRO
    • 発表場所
      イタリア・フィレンツェ
    • 年月日
      2011-07-17
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] NMDA receptor GluN2B subunit is crucial for channel function, postsynaptic macromolecular organization, and regulation of actin cytoskeleton at hippocampal CA3 synapses2010

    • 著者名/発表者名
      K. Akashi
    • 学会等名
      NEUROSCIENCE2010
    • 発表場所
      アメリカ・サンディエゴ
    • 年月日
      2010-11-16
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] マウス海馬におけるカイニン酸受容体サブユニットGluK2/3(GluR6/7)およびGluK5(KA2)の局在解析Immunohistochemical localization of kainate receptors, GluK2/3(GluR6/7) and GluK5(KA2), in the mouse hippocampus2010

    • 著者名/発表者名
      足澤悦子
    • 学会等名
      第33回日本神経科学大会第53回日本神経化学会大会合同大会NEURO2010
    • 発表場所
      兵庫県神戸市
    • 年月日
      2010-09-03
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 神経前駆細胞は終脳胞内で接線方向に移動する能力を持つNeurogenic intermediate progenitors migrate trangentially in the telencephalon2010

    • 著者名/発表者名
      玉巻伸章
    • 学会等名
      第33回日本神経科学大会第53回日本神経化学会大会合同大会NEURO2010
    • 発表場所
      兵庫県神戸市
    • 年月日
      2010-09-03
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] NMDA receptor GluN2B subunit is crucial for channel function, postsynaptic macromolecular organization, and regulation of actin cytoakeleton at hippocampal CA3 synapses.2010

    • 著者名/発表者名
      明石馨, 他8名
    • 学会等名
      北米神経科学会
    • 発表場所
      米国・サンディエゴ
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi