• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マウス個体におけるcAMPシグナルの光制御を用いた神経機能・神経回路形成の解析

研究課題

研究課題/領域番号 22700410
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

石井 智浩  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (60549947)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2010年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード神経科学 / 脳・神経 / 発生・分化 / シグナル伝達 / 遺伝学 / 神経回路 / 嗅覚 / マウス発生工学 / 発生分化 / オプトジェネティクス
研究概要

嗅神経細胞において多様な機能を制御しているcAMPシグナルがどのように使い分けられているのかを調べるために、光依存的にcAMP産生活性を制御できるタンパク質PACを一部の嗅神経細胞で発現するトランスジェニックマウスを作製した。PACタンパク質の発現は樹状突起や軸索においても検出することができ細胞局所における活性化が可能である。現在、マウス個体を使って光によりPACの活性を制御し、神経回路形成におけるcAMPの機能解析を進めている。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 2件)

  • [雑誌論文] Coordinated coexpression of two vomeronasal receptor V2R genes per neuron in the mouse2011

    • 著者名/発表者名
      Ishii T, Mombaerts P
    • 雑誌名

      Mol Cell Neurosci

      巻: 46 ページ: 397-408

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [備考]

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/cbio/index.html

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [産業財産権] ポリペプチド、単離された核酸、組み換えベクター、遺伝子導入キット、形質転換体、および細胞内カルシウムシグナルの調整方法2012

    • 発明者名
      石井智浩、中田隆夫
    • 権利者名
      東京医科歯科大学
    • 出願年月日
      2012-02-16
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 外国
  • [産業財産権] ポリペプチド、単離された核酸、組み換えベクター、遺伝子導入キット、形質転換体、および細胞内カルシウムシグナルの調整方法2012

    • 発明者名
      石井智浩、中田隆夫
    • 権利者名
      東京医科歯科大学
    • 出願年月日
      2012-02-16
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi