研究課題/領域番号 |
22700424
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
神経・筋肉生理学
|
研究機関 | 独立行政法人放射線医学総合研究所 |
研究代表者 |
南本 敬史 独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, チームリーダー (50506813)
|
研究協力者 |
堀 由紀子 独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, 博士研究員 (30433246)
バリー リッチモンド 米国国立衛生研究所(NIH), NIMH・Laboratory of Neuropsychology, 部門チーフ
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | システム神経生理 / ニューロインフォマティクス / 動機付け / 報酬 / 意思決定 / 脳 / 動機づけ |
研究概要 |
期待される報酬量と報酬遅延から、主観的価値が計算され行動に反映される。尾状核より単一神経細胞活動を記録し、行動から推定された主観的価値と有意な相関関係を示す神経活動を同定した。一方、報酬獲得にともなう価値減衰に影響を受けなかった。これらの線条体では主観的に価値が表現され、報酬獲得行動の適切な動機づけよりむしろ、価値による適切な行動の学習/選択などに関わることが示唆される。
|