• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心拍動開始時における興奮収縮連関の解離現象の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22700427
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

小林 武志  札幌医科大学, 医学部, 助教 (80363688)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードラット / 心臓 / 興奮収縮連関 / カルシウムトランジェント / L型カルシウムチャネル
研究概要

心拍動開始時期での『カルシウムトランジェントが生じているのに収縮がもたらされない』という現象の解明のため、筋小胞体のカルシウムを放出させる作用を持つカフェインを投与する実験を行ったが、反応を見出すことは出来なかった。その為、この時期の心臓の興奮収縮連関においては、筋小胞体の関与が少ない事が示唆された。その証明のため、成獣の心臓ではカルシウムトランジェントの消失をもたらすライアノジンを投与した所、全く反応を示さないと言う新たな知見を得た。次に我々は、細胞膜のL型カルシウムチャネルのブロッカーであるニフェジピンを投与したところ、カルシウムトランジェントは消失した。以上より、心拍動開始時期の心臓においては、心筋収縮の為のカルシウムが、細胞膜のL型カルシウムチャネルに唯一依存している事を証明することとなった。これらの知見をまとめた論文をThe Journal of Physiological Sciencesに投稿し受理された。
『カルシウムトランジェントが生じているのに収縮がもたらされない』という現象が、細胞膜のL型カルシウムチャネルの成長に伴う発現変化に依存する可能性が示唆されたため、次にウエスタンブロット法を用い、チャネル蛋白の発現量の変化を検討すべく実験を行ったが、心拍動開始時期のラットの心臓は非常に小さく、今年度の研究では、チャネル蛋白の発現量の変化を検出するには至らなかった。

報告書

(1件)
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] The beginning of the calcium transient in rat embryonic heart2011

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Kobayashi, et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences

      巻: 61(2) ページ: 141-149

    • NAID

      10029049869

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 胎仔ラットにおける心拍動開始時の拍動とカルシウム動態の関連2010

    • 著者名/発表者名
      小林武志(代表)
    • 学会等名
      筋生理の集い
    • 発表場所
      慈恵医科大学(東京)
    • 年月日
      2010-12-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 胎生期における心臓原基の拍動開始とカルシウムトランジェントの関連2010

    • 著者名/発表者名
      小林武志(代表)
    • 学会等名
      第27回日本心電学会学術集会
    • 発表場所
      iichiko総合文化センター(大分)
    • 年月日
      2010-10-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 心拍動開始時におけるカルシウムトランジェントの特徴2010

    • 著者名/発表者名
      小林武志(代表)
    • 学会等名
      第90回北海道医学大会・生理系分科会(日本生理学会北海道地方会)
    • 発表場所
      旭川医科大学医学部(旭川)
    • 年月日
      2010-09-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi