• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身体機能評価指標の開発を目的とした静止立体時の鉛直方向成分の有用性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22700540
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関山形県立保健医療大学

研究代表者

南澤 忠儀  山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 講師 (40347208)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード静止立位 / 床反力垂直成分 / 非線形解析 / DFA / 老研式活動能力指標 / 床反力鉛直成分 / 身体機能評価 / 非線型解析
研究概要

静止立位時の床反力垂直成分(Fz-ACC)を指標として,高齢者(HE)と若年者(HY)の比較を行なった.主な解析方法は,DFA法によるスケーリング指数(α)および平均二乗平方根(RMS)である.さらに,Fz-ACC の周波数特性を把握する目的で連続ウェーブレット変換による解析を行なったところ,2群間で有意差を認めた.身体重心点との関係ではFz-ACCと左右方向の身体重心点との相関係数が高かった.以上のことから,バランス能力を評価する方法として検討されても良い.

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi