• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相反抑制機構改善を目的とした経皮的電気刺激手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 22700556
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

田辺 茂雄  藤田保健衛生大学, 医療科学部, 講師 (50398632)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードリハビリテーション / 治療的電気刺激 / 脳神経疾患
研究概要

脳卒中患者の痙性に対する治療方法として,総腓骨神経への経皮的電気刺激が用いられている.しかし,その電気刺激部位の決定は治療者の経験に頼り,決定に長い時間を要する.本研究の結果によって具体的な刺激点が明らかとなり,治療準備にかかる時間の短縮が期待される.また現在まで,有効な電気刺激条件についても十分な検討が行われていなかった.本研究の結果から,経皮的電気刺激の最適な刺激周波数が明らかとなった.

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 足関節底屈筋群の痙縮に対する治療的電気刺激における最適な刺激点の検討2012

    • 著者名/発表者名
      田辺茂雄
    • 学会等名
      第47回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      神戸国際展示場(兵庫県)
    • 年月日
      2012-05-26
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi