研究課題/領域番号 |
22700564
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 広島国際大学 |
研究代表者 |
小澤 淳也 広島国際大学, 保健医療学部, 准教授 (00435059)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | botulinum toxin / 腓腹筋 / 筋力低下 / type II collagen / 軟骨代謝 / トレッドミル走行 / type II collagen cleavage |
研究概要 |
毎日1時間の低速度走行を行ったラットでは、6週間後に軟骨基質の主成分であるII型コラーゲンの代謝亢進が示された。一方、腓腹筋に薬物(ボツリヌス毒素)を注射して足関節底屈筋力を低下させると、走行開始1週ではII型コラーゲンの同化作用を一過性に亢進させる傾向がみられたが、その後は同化作用が走行距離に依存して減退し、走行群よる軟骨同化作用は相殺された。膝関節の組織学的観察を行った結果、いずれの群においても関節軟骨において著明な損傷・変性所見は認められなかった。
|