研究課題/領域番号 |
22700570
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター |
研究代表者 |
俵 紀行 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, メディカルセンター, 研究員 (30344279)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | リハビリテーション医学 / 骨格筋 / 磁気共鳴画像法(MRI) / 運動 / 活動様相 / 体幹部 / SE-EPI / DESS / 磁気共鳴画像法(MRI) / 肩関節 / 磁気共鳴画像 / 体幹部深部筋 |
研究概要 |
本研究は、非侵襲的な画像診断法である磁気共鳴画像法(MRI)を用いた"筋の活動評価法"を、特に重要視されている体幹部や肩関節などへの応用可能な実践的評価方法として確立させることを目的とした。結果として、1.5T-MRI装置において時間分解能の向上と取得画像の画質改善に取り組むことで我々が考案した新しい筋機能的MRI(fast-acquired muscle functional MRI: fast-mfMRI)の改良に成功した。fast-mfMRIの活用によって、体幹部や肩関節の筋についても筋の活動評価を可能とすることが出来た。
|