• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂肪組織の可塑性とアドレナリン受容体・グルココルチコイド受容体発現との関連

研究課題

研究課題/領域番号 22700664
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 スポーツ科学
研究機関独立行政法人国立精神・神経医療研究センター (2011)
早稲田大学 (2010)

研究代表者

谷端 淳  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所遺伝子疾患治療研究部, 流動研究員 (00508426)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードクレンブテロール / デキサメタゾン / 脂肪分解 / アドレナリン受容体 / 脱共益型タンパク質 / グルココルチコイド受容体 / 精巣周囲脂肪組織 / 腎周囲脂肪組織 / 褐色脂肪組織
研究概要

β_2アゴニスト・clenbuterol(CLE)と合成グルココルチコイド・dexamethasone(DEX)が白色脂肪、褐色脂肪の各種アドレナリン受容体、グルココルチコイド受容体、各種脱共益型蛋白質(UCP) mRNA発現に及ぼす影響を検討した。また、これら受容体発現と脂肪組織の可塑性との関連を合わせて検討した。CLE投与により白色脂肪のみ減少したが、DEX投与では白色脂肪組織である腎周囲脂肪と褐色脂肪の重量は減少した一方で白色脂肪組織の精巣周囲脂肪の重量は増加した。これら応答性の違いと各種アドレナリン受容体,グルココルチコイド受容体、UCP mRNA発現パターンは脂肪タイプに依存していることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 患者由来細胞を用いたデュシェンヌ型筋ジストロフィーに対するエクソン・スキッピング治療の開発2011

    • 著者名/発表者名
      斉藤崇、永田哲也、青木吉嗣、谷端淳、増田智、本橋裕子、横田俊文、武田伸一
    • 学会等名
      第32回日本臨床薬理学会年回シンポジウム2「ヒト組織を用いた臨床薬理学研究の発展」
    • 発表場所
      浜松
    • 年月日
      2011-12-01
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] モルフォリノを用いたエクソン45-55ブロックスキップによりDuchenne型筋ジストロフィーマウスの筋病理と筋機能は改善する2011

    • 著者名/発表者名
      青木吉嗣、横田俊文、永田哲也、谷端淳、斉藤崇、中村昭則、Eric Hoffman、Terence Partridge、武田伸一
    • 学会等名
      第6回筋ジストロフィー治療研究合同発表会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2011-11-05
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Effects of dexamethasone on the expression of beta adrenoceptors and glucocorticoid receptor mRNAs in white and brown adipose tissues of rats2010

    • 著者名/発表者名
      谷端淳、佐藤章悟、立屋敷かおる、今泉和彦
    • 学会等名
      日本生理学会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      2010-05-21
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi