研究課題/領域番号 |
22700674
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
河村 洋子 熊本大学, 政策創造研究教育センター, 准教授 (00568719)
|
連携研究者 |
前田 ひとみ 熊本大学, 大学院・生命科学研究部看護学講座, 教授 (90183607)
小薗 和剛 熊本県立大学, 総合管理学部, 准教授 (30381015)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 性・エイズ教育 / ヘルスコミュニケーション / マスメディア / ヘルスプロモーション / 性 |
研究概要 |
本研究は、青少年に対する性の健康に関する健康教育機会を地域社会に増やし、よりよい環境整備のために、特に高校生を対象にエンターテイメント・エデュケーション手法を用いたラジオドラマとテイラリングの手法を用いた e-ラーニングプログラムにより構成されるクロスメディアプログラムを開発し、評価することを目的とし、実施した。形成的評価活動を基盤とした理論に基づくプログラムの開発までを完了したが、効果検証の評価については、協力者のリクルートが難航し、終了後の現在も継続中である
|