• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土地固有の自然社会史認識と地域づくりをつなげる環境教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22700793
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関鹿児島大学

研究代表者

小栗 有子  鹿児島大学, 生涯学習教育研究センター, 准教授 (10381138)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード環境教育プログラム / 地域づくり / 地元学 / 風土 / 生活史 / 自然社会史認識 / 当事者 / 持続可能性
研究概要

本研究は、これまでほとんど実績のない、政策決定に関わる現役世代に対する環境教育プログラムの開発を試みたものである。研究の結果、環境教育プログラムにおける教え-教えられる関係を転倒させることの重要性が、水俣地元学の思想と手法の分析から得られた。また、生活者自身が、自らの経験を学習資源として活用しながら風土に根ざした暮らしとその変容を理解し、暮らしをこれからどう作っていくのかについて、参加を伴う自己決定型学習の有効性が明らかになった。同時に、プログラム開発に成人学習論の視点を生かすことの有用性が確認できた。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「当事者主権としての地元学序論」‐吉本地元学の進化の意味を求めて2012

    • 著者名/発表者名
      小栗有子
    • 雑誌名

      鹿児島大学生涯学習教育研究センター年報

      巻: 第9号 ページ: 8-18

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「当事者主権」としての地元学序論‐吉本地元学の進化の意味を求めて2012

    • 著者名/発表者名
      小栗有子
    • 雑誌名

      鹿児島大学生涯学習教育研究センター年報

      巻: 第9号 ページ: 8-18

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 国頭ツーリズム協会の人材育成の理念と実際-地域資源の内発的保全と利用を巡って2011

    • 著者名/発表者名
      小栗有子
    • 雑誌名

      鹿児島大学生涯学習教育研究センター年報

      巻: 第8号 ページ: 66-79

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 徳之島から立ち上げる環境教育研究2011

    • 著者名/発表者名
      小栗有子
    • 雑誌名

      鹿児島大学生涯学習教育研究センター年報

      巻: 第8号 ページ: 5-18

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [学会発表] 公民館を中心とした地域振興計画づくりの意義と課題‐鹿児島県垂水市と大学の教育連携を事例に2012

    • 著者名/発表者名
      小栗有子
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2012-10-07
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 人と自然のかかりの地域環境史の描き方‐「奄美遺産」の動きを題材に2012

    • 著者名/発表者名
      小栗有子
    • 学会等名
      日本環境教育学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-08-11
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 人と自然のかかわりの地域環境史の描き方 -「奄美遺産」の動きを題材に-2012

    • 著者名/発表者名
      小栗有子
    • 学会等名
      日本環境教育学会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 公民館を中心とした地域振興計画づくりの意義と課題 ‐鹿児島県垂水市と大学の教育連携を事例に-2012

    • 著者名/発表者名
      小栗有子
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • 発表場所
      北海道
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 環境問題を考える新しい枠組み2011

    • 著者名/発表者名
      小栗有子
    • 学会等名
      日本環境教育学会
    • 発表場所
      青森大学
    • 年月日
      2011-07-16
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 環境問題を考える新しい枠組み2011

    • 著者名/発表者名
      小栗有子
    • 学会等名
      日本環境教育学会
    • 発表場所
      青森大学(青森市)
    • 年月日
      2011-07-16
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Movement of ESD-J and JIMOTOGAKU network in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      小栗有子
    • 学会等名
      The 7th JF Fellow Seminar 2010
    • 発表場所
      Thailand, Bangkok
    • 年月日
      2011-01-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Movement of ESD-J and JIMOTOGAKU network in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Yuko Oguri
    • 学会等名
      The 7thFellow Seminar 2010
    • 発表場所
      Thailand Bangkok
    • 年月日
      2010-01-17
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 鹿児島環境学III、徳之島に生きる‐古老の群像2011

    • 著者名/発表者名
      小栗有子(共著)
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      小栗有子(共著)
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 「徳之島に生きる-古老の群像」『鹿児島環境学III』2011

    • 著者名/発表者名
      小栗有子(共著)
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      南方新社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi