研究課題/領域番号 |
22700793
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
小栗 有子 鹿児島大学, 生涯学習教育研究センター, 准教授 (10381138)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 環境教育プログラム / 地域づくり / 地元学 / 風土 / 生活史 / 自然社会史認識 / 当事者 / 持続可能性 |
研究概要 |
本研究は、これまでほとんど実績のない、政策決定に関わる現役世代に対する環境教育プログラムの開発を試みたものである。研究の結果、環境教育プログラムにおける教え-教えられる関係を転倒させることの重要性が、水俣地元学の思想と手法の分析から得られた。また、生活者自身が、自らの経験を学習資源として活用しながら風土に根ざした暮らしとその変容を理解し、暮らしをこれからどう作っていくのかについて、参加を伴う自己決定型学習の有効性が明らかになった。同時に、プログラム開発に成人学習論の視点を生かすことの有用性が確認できた。
|