研究課題/領域番号 |
22700826
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
鈴木 明夫 東洋大学, 経営学部, 准教授 (00406373)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2012年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 身体性認知科学 / 視認語 / 教育手法 / 外国語語彙習得 / 認知心理学 / 英語教育 / 教育心理学 |
研究概要 |
外国語としての英語で書かれた文章の読解において、英単語の語彙力は状況モデルと命題的テキストベース構築のどちらに影響を及ぼすのか検討し、その語彙力を獲得する方法として身体性認知科学がもたらした知見を応用した語彙習得法が他と比べて有用であるかを検討した。2つの実験の結果、英語語彙力は命題的テキストベースの構築に寄与し、また身体性認知科学の知見に基づいた語彙習得法は他の方法に比べて有用であることが判明した。
|