研究課題/領域番号 |
22700874
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
腫瘍生物学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
西村 教子 東京大学, 分子細胞生物学研究所, その他 (30514567)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | EHF / p53 / 大腸がん |
研究概要 |
我々はこれまでに、細胞のがん化に伴い遺伝子発現パターンに劇的な変化が生じる機構と意義を解析し、ヒト大腸癌細胞はEHFを高発現することにより、p53依存性のアポトーシスを回避していることを見出した。本研究では、EHFが大腸癌で高発現する分子機構、p53の機能を抑制する分子機構を明らかにすることを目的としている。 まず、EHFの発現を制御する因子を探索するために、転写因子を中心としたRNAiライブラリーを用いて、網羅的なRNAiスクリーニングを行った。結果、大腸がん細胞において、転写因子であるFOSL1やヒストンメチル化に関与するMLL2やASH2LなどがEHFの発現を制御していることが明らかとなった。さらに、ChIP法を用いて、EHFプロモーターへの直接結合を確認したところ、FOSL1がEHFのプロモーター上に直接結合していることが明らかとなった。今後、MLL2とASH2LのEHFプロモーターへの結合をそれぞれ確認すると共に、ヒストンメチル化によるEHFの発現制御機構の解明を行いたいと考えている。 次に、EHFの発現抑制によるアポトーシス誘導機構の解明を行うために、p53発現について検討したところ、EHFの発現抑制によってp53タンパク質が安定化することが明らかとなった。さらに、EHFの発現を抑制することによってMDM2の発現量が減少すること、EHFを強制発現するとMDM2の発現量が劇的に増加することが明らかとなった。このとき、EHFの発現抑制、及び強制発現によって、MDM2のmRNAレベルは変化しないことが明らかとなった。これまでの研究により、MDM2はユビキチンライゲースであり、p53タンパク質の安定化に寄与していることが明らかとなっている。そこで我々は、EHFはMDM2を介してp53タンパク質の安定化に寄与し、大腸がん細胞におけるアポトーシスの制御を行っていると考え、EHFとMDM2の免疫沈降実験を行った。その結果、EHFとMDM2は直接結合することが明らかとなった。 今後は、EHFによるMDM2タンパク質の安定化機構の解明を行うことにより、EHFがp53の機能を抑制する分子機構を明らかにする。
|