• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射性核種を用いた海洋中層における有機炭素粒子沈降量の見積り

研究課題

研究課題/領域番号 22710025
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 環境動態解析
研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

川上 創  独立行政法人海洋研究開発機構, むつ研究所, 技術研究主任 (20415988)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード海洋炭素循環 / 天然放射性核種 / 生物ポンプ / POC沈降量 / Po-210 / 北太平洋西部亜寒帯循環域 / 中層 / ^<210>Po / 太平洋西部亜寒帯循環域
研究概要

西部北太平洋の亜寒帯循環域及び亜熱帯循環域において、天然放射性核種210Po をトレーサーとして用い、海洋中層における各季節の有機炭素粒子沈降量を見積もった。その結果、亜寒帯循環域の方が亜熱帯循環域より年平均の有機炭素粒子沈降量が多く、また季節変動も大きいことが判った。このことから、亜寒帯循環域の方が生物による炭素吸収能力が高いことが推測された。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 生物によるCO2 吸収能力が弱くなっている?2010

    • 著者名/発表者名
      川上 創
    • 雑誌名

      Blue Earth

      巻: 109 ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Relationship between sinking organic matter and minerals in the shallow zone of the Western Subarctic Pacific.2010

    • 著者名/発表者名
      M.Shigemitsu, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: 66 ページ: 697-708

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生物によるCO2吸収能力が弱くなっている?2010

    • 著者名/発表者名
      川上創
    • 雑誌名

      Blue Earth

      巻: 109 ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] ^<230>Thを用いたチリ沖中緯度域における第四紀後期生物起源粒子フラックス変動

    • 著者名/発表者名
      原田尚美, 川上創, 福田美保, 宮下航, 松本剛
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: (accepted)

    • NAID

      10031146393

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 天然放射性核種測定から解析したK2, S1 の沈降粒子特性2013

    • 著者名/発表者名
      川上 創
    • 学会等名
      日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2013-03-21
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 天然放射性核種測定から解析したK2, S1の沈降粒子特性2013

    • 著者名/発表者名
      川上 創
    • 学会等名
      日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 気候変動に対する海洋の応答2012

    • 著者名/発表者名
      川上 創
    • 学会等名
      第8回むつ海洋・環境科学シンポジウム
    • 発表場所
      むつ
    • 年月日
      2012-11-22
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 西部北太平洋亜寒帯域および亜熱帯域における表面混合層中の溶存無機・有機炭素の季節変動の比較2012

    • 著者名/発表者名
      脇田 昌英,川上 創,松本 和彦,三野 善尚,藤木 徹一,喜多村 稔,本多 牧生,渡邉 修一,才野 敏郎
    • 学会等名
      日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2012-03-29
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 西部北太平洋の生態系/物質循環南北比較研究:沈降粒子2012

    • 著者名/発表者名
      本多牧生, 松本和彦, 笹岡晃征, 藤木徹一, 川上創, 脇田昌英, 才野敏郎
    • 学会等名
      日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      つくば市筑波大学
    • 年月日
      2012-03-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Fukushima radioactivity found in the marine snow at the deep layer in the western North Pacific2012

    • 著者名/発表者名
      Hajime Kawakami, Makio C.Honda, Toshiro Saino, Shuichi Watanabe
    • 学会等名
      2012 Ocean Science Meeting
    • 発表場所
      ソルトレイクシティ市Salt Place Convention Center
    • 年月日
      2012-02-12
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 北西部北太平洋におけるPOC フラックスの見り2011

    • 著者名/発表者名
      川上 創,本多 牧生,渡邉 修一
    • 学会等名
      日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      春日
    • 年月日
      2011-09-27
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 北西部北太平洋POCフラックスの見積り2011

    • 著者名/発表者名
      川上創, 本多牧生, 渡邉修一
    • 学会等名
      日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      春日市九州大学
    • 年月日
      2011-09-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 海洋における物質(炭素)循環-天然放射性核種から物質の鉛直輸送を考える-2011

    • 著者名/発表者名
      川上 創
    • 学会等名
      第6回海洋と地球の学校
    • 発表場所
      むつ
    • 年月日
      2011-08-30
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 海洋における物質(炭素)循環-天然放射性核種から物質の鉛直輸送を考える-2011

    • 著者名/発表者名
      川上創
    • 学会等名
      第6回海洋と地球の学校
    • 発表場所
      むつ市下北自然の家
    • 年月日
      2011-08-30
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://ebcrpa.jamstec.go.jp/k2s1/210po.html

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.jamstec.go.jp/res/ress/kawakami/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi