研究課題/領域番号 |
22710033
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
環境影響評価・環境政策
|
研究機関 | 公益財団法人労働科学研究所 |
研究代表者 |
飯田 裕貴子 公益財団法人労働科学研究所, 研究部, 研究員 (10442568)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 環境分析 / 岩石・鉱物・鉱床学 / 解析・評価 / ナノ材料 / 石綿 |
研究概要 |
本研究では、アジア諸国において日本と同様の石綿分析を行うことを目的とし、数種類ある分析法のうち、設備的に最も簡便な位相差顕微鏡を用いた分散染色法の改良を目指した。従来の分散染色法は、標本温度25℃にて、粒子の形状および分散色から石綿の定性を行う。アジア諸国では、標本温度を管理することが難しい分析室も考えられる。そこで、浸液の温度変化に伴う屈折率の変化、分散色の変化について確認を行った。クリソタイル(nD25℃=1.550の浸液)、アモサイト(nD25℃=1.680の浸液)の標本では、標本の温度変化に伴って分散色も一定の変化を示すことが確認された。
|