研究課題/領域番号 |
22710069
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
環境技術・環境材料
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
遠山 忠 山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助教 (60431392)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 環境浄化 / 根圏微生物 / 水生植物 / 内分泌撹乱化学物質 / 分解 / 廃水処理 / 分解菌 / ノニルフェノール / 内分泌攪乱化学物質 |
研究概要 |
ウキクサやヨシなどの水生植物の根圏からフェノール性内分泌撹乱化学物質を効率よく分解する分解菌を分離することに成功した。また、その根圏において、植物による微生物活性化作用と分解菌の化学物質分解触媒作用の協働作用によって、フェノール性内分泌撹乱化学物質の分解が促進されるメカニズムの一端を明らかにした。さらに、水生植物の根圏に分解菌を定着させた分解菌共生型水生植物植生システムを作製したところ、フェノール性内分泌撹乱化学物質汚染水を効率よく、かつ、長期間安定的に浄化処理することが可能であることが実証された。
|