• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

亜熱帯域のミコール酸含有放線菌群の多様性解明とその保全

研究課題

研究課題/領域番号 22710234
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 資源保全学
研究機関山梨大学

研究代表者

山村 英樹  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助教 (70516939)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード微生物 / 保全 / 放線菌 / 分類学 / 生態学 / 多様性 / 遺伝資源 / 亜熱帯 / ミコール酸含有菌 / 系統解析 / 選択分離法 / 16S rRNA遺伝子 / 微生物多様性 / 抗生物質耐性
研究概要

本研究は、生物多様性が豊かな亜熱帯域から天然のミコール酸含有放線菌群を選択分離することで生物多様性を解明し、菌株の保全を行う事を目的とした。亜熱帯域として沖縄県石垣島および西表島において森林とサトウキビ畑から各々20試料の採取を行い、Nocardia属12種、Mycobacterium属2種を確認した。Rhodococcus属の選択分離法としてノボビオシン(10 mg/L)とフラジオマイシン(20 mg/L)を併用し、さらにアルカリ-SDS溶液による土壌前処理法を組み合わせること事が有効であ分かった。本研究得られ離株は新種推定さ菌が得られたので微生物保存機関における寄託保全を行った。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (3件)

  • [学会発表] アルカリ-SDS処理によるRhodococcus属放線菌の選択分離に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      高野真吾、山村英樹、中川洋史、浜田盛之、乙黒美彩、田村朋彦、早川正幸
    • 学会等名
      日本放線菌学会2011年度大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2011-09-08
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.ab11.yamanashi.ac.jp/ABF/No1/hayakawa/index.html

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.abll.yamanashi.ac.jp/ABF/No1/hayakawa/index.html

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.ab11.yamanashi.ac.jp/ABF/No1/hayakawa/index.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi