• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱帯性海草類の遺伝的多様性解析-保全に向けた総合的理解

研究課題

研究課題/領域番号 22710235
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 資源保全学
研究機関島根大学 (2012)
京都大学 (2010-2011)

研究代表者

中川 昌人  島根大学, 汽水域研究センター, 研究員 (60462206)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード生物多様性保全 / 集団遺伝学 / 海草藻場 / 遺伝的多様性 / 南西諸島 / 保全
研究概要

南西諸島の海草藻場の保全に必要な基礎情報の収集を目的として、海草類 3 種について分子遺伝マーカーを用いた遺伝的多様性、集団遺伝構造の解析を行った。 3 種のうち、 2 種では島嶼間での明瞭な遺伝的分化は確認されず、保全すべき単位を認識できなかった。むしろ遺伝的多様性が低いため環境変動に脆弱な可能性が示唆された。残りの 1 種では種分類が不十分であり、形態変異の解析も含めた分類学的再検討が必要であると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 琉球列島における熱帯性海草類ベニアマモ、リュウキュウアマモ(シオニラ科)のアロザイム多型の解析2013

    • 著者名/発表者名
      中川昌人
    • 雑誌名

      湿地研究

      巻: 4巻

    • NAID

      130007622528

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 琉球列島における熱帯性海草類ベニアマモ、リュウキュウアマモ(シオニラ科)のアロザイム多型の解析2013

    • 著者名/発表者名
      中川昌人
    • 雑誌名

      湿地研究

      巻: 4

    • NAID

      130007622528

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Flow cytometric assessment of cytotype distributions within local populations of Phragmites australis (Poaceae) around Lake Biwa, the largest lake in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      MASATO NAKAGAWA, TOMOSHI OHKAWA, YUKO KANEKO
    • 雑誌名

      Plant Species Biology

      巻: 27(印刷中)

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 琉球列島における熱帯性海草類ベニアマモ、リュウキュウアマモの遺伝的多様性2013

    • 著者名/発表者名
      中川昌人
    • 学会等名
      日本植物分類学会第12回大会
    • 発表場所
      日本植物分類学会第12回大会
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 琉球列島における熱帯性海草類ベニアマモ、リュウキュウアマモの遺伝的多様性2013

    • 著者名/発表者名
      中川昌人
    • 学会等名
      日本植物分類学会第12回大会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi