• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代国家における文化政策史の比較研究:昭和期日本と韓国・欧米

研究課題

研究課題/領域番号 22710258
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 地域研究
研究機関東京大学 (2011-2013)
早稲田大学 (2010)

研究代表者

朴 祥美  東京大学, 教養学部, 准教授 (50508447)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード地域研究 / 東アジア / 文化政策 / 近現代日本史 / 日韓関係
研究概要

本研究は、「独特な日本文化」というような、日本文化を他国・他文化から切り離して捉える見方に挑戦し、日本文化政策史をトランスナショナルな文脈から再考する。一方で日本は、戦時期には欧州の文化政策の方法論を受容し、占領期にはアメリカの文化的浸透と競う中で、自国文化に対する自信を高揚させてきた。他方、高度成長期には、自らの文化政策の経験を解放後の韓国に教示してきた。本研究は、一見、一国にユニークな現象に見える「文化」というものが実は他国との関係から「政策」として形作られていくものであることを明らかにする。

報告書

(5件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (16件) 図書 (8件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] The Formation of a 'New Japan' under the U.S. Occupation (1945-52) : Popular Theater and the Cultural Restoration2014

    • 著者名/発表者名
      Sang Mi PARK
    • 雑誌名

      East Asian Studies

      巻: 33:1 ページ: 135-168

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] “The Formation of a ‘New Japan’ under the U.S. Occupation (1945–52): Popular Theater and the Cultural Restoration”2014

    • 著者名/発表者名
      Sang Mi Park
    • 雑誌名

      East Asian Studies

      巻: 33:1 ページ: 135-168

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ri Koran2014

    • 著者名/発表者名
      Sang Mi Park
    • 雑誌名

      Theatre Journal

      巻: -

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Staging Japan: The Takarazuka Revue and Cultural Nationalism in the 1950s–60s2014

    • 著者名/発表者名
      Sang Mi Park
    • 雑誌名

      Asian Studies Review

      巻: -

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評ABSOLUTE EROTIC, ABSOLUTE GROTESQUE : The Living, Dead, and Undead in Japan's Imperialism, 1895-1945 by Mark Driscoll2011

    • 著者名/発表者名
      Sang Mi PARK
    • 雑誌名

      Pacific Affairs

      巻: 84:4 ページ: 774-776

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Takarazuka Girls' Revue in the West : Public-Private Relations in the Cultural Diplomacy of Wartime Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Sang Mi PARK
    • 雑誌名

      International Journal of Cultural Policy

      巻: 17:1 ページ: 18-38

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Book Reviews : ABSOLUTE EROTIC, ABSOLUTE GROTESQUE : The Living, Dead, and Undead in Japan's Imperialism, 1895-1945 by Mark Driscoll2011

    • 著者名/発表者名
      Sang Mi Park
    • 雑誌名

      Pacific Affairs

      巻: 84:4 ページ: 774-776

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Paradox of Postcolonial Korean Nationalism : State-Sponsored Cultural Policy in South Korea, 1965-Present2010

    • 著者名/発表者名
      Sang Mi PARK
    • 雑誌名

      Journal of Korean Studies

      巻: 15:1 ページ: 67-94

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Staging Japan : The Takarazuka Revue and Cultural Nationalism in the 1950s-60s

    • 著者名/発表者名
      Sang Mi PARK
    • 雑誌名

      Asian Studies Review

      巻: (forthcoming, accepted)

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ri Koran

    • 著者名/発表者名
      Sang Mi PARK
    • 雑誌名

      Theatre Journal

      巻: (forthcoming, accepted)

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Performing Modern Bodies in the National : the East Asian Context2013

    • 著者名/発表者名
      Sang Mi PARK
    • 学会等名
      Asian Studies Conference Japan
    • 発表場所
      Tokyo (discussant)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 'New Japan' : Rebuilding the Nation under the U.S. Occupation2013

    • 著者名/発表者名
      Sang Mi PARK
    • 学会等名
      The Annual Meeting of the Society for Cultural Interaction in East Asia
    • 発表場所
      Hong Kong
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ‘New Japan’: Rebuilding the Nation under the U.S. Occupation2013

    • 著者名/発表者名
      Sang Mi Park
    • 学会等名
      The Annual Meeting of the Society for Cultural Interaction in East Asia
    • 発表場所
      City University of Hong Kong, Hong Kong
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Performing Modern Bodies in the National: the East Asian Context2013

    • 著者名/発表者名
      Sang Mi Park
    • 学会等名
      Asian Studies Conference Japan
    • 発表場所
      J.F. Oberlin University, Tokyo
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] The 'Good' Japanese : Wartime Cultural Mobilization and Theater Movement2012

    • 著者名/発表者名
      Sang Mi PARK
    • 学会等名
      The Symposium for Japanese Language Education and Japanese Studies
    • 発表場所
      Hong Kong
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] The 'Good' Japanese : Wartime Cultural Mobilization and Theater Movement2012

    • 著者名/発表者名
      Sang Mi PARK
    • 学会等名
      Conference on Japanese Philosophy in the East Asian Perspective
    • 発表場所
      Taipei
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Cultural Diplomacy and Mass Consumerism in Modern Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Sang Mi PARK
    • 学会等名
      The Association for Asian Studies
    • 発表場所
      Toronto
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [学会発表] The “Good” Japanese: Wartime Cultural Mobilization and Theater Movement2012

    • 著者名/発表者名
      Sang Mi Park
    • 学会等名
      Japanese Philosophy in the East Asian Perspective
    • 発表場所
      National Taiwan University
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] The “Good” Japanese: Wartime Cultural Mobilization and Theater Movement2012

    • 著者名/発表者名
      Sang Mi Park
    • 学会等名
      The Ninth Symposium for Japanese Language Education and Japanese Studies
    • 発表場所
      City University of Hong Kong
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Japan's Promotion of Cultural Policy in the Era of High-Speed Growth2011

    • 著者名/発表者名
      Sang Mi PARK
    • 学会等名
      The Association for Asian Studies
    • 発表場所
      Hawaii
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [学会発表] 1.茶谷さやか(コロンビア大学歴史学部博士候補)「日本帝国主義下における「農村青年」職業空間に関する比較試論」2.大橋義拓(一橋大学大学院 修士課程)「植民地朝鮮における『皇民化』政策の研究-『国語』の『普及』を事例に-」2010

    • 著者名/発表者名
      朴祥美(討論者)
    • 学会等名
      早大アジア研究機構第18回次世代アジアフォーラム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-11-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Postwar Japan's Cultural Policy, Consumption, and Nationalism2010

    • 著者名/発表者名
      Sang Mi Park
    • 学会等名
      East Asia Institute
    • 発表場所
      ソウル(韓国)
    • 年月日
      2010-09-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Japan's Promotion of Cultural Policy in the Era of High-Speed Growth2010

    • 著者名/発表者名
      Sang Mi PARK
    • 学会等名
      The Social Science and Historical Association
    • 発表場所
      Chicago
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Postwar Japan's Cultural Policy, Consumption, and Nationalism2010

    • 著者名/発表者名
      Sang Mi PARK
    • 学会等名
      East Asia Institute
    • 発表場所
      Seoul
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 1.井原麗奈(神戸女学院大学大学院)「植民地期朝鮮の公会堂における公共性について」2.高久彩(九州国立博物館)「明治初期における博物館の列品分類:産業政策と美術政策の交錯」2010

    • 著者名/発表者名
      朴祥美(討論者)
    • 学会等名
      日本文化政策学会第4回年次研究大会
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Japan's Promotion of Cultural Policy in the Era of High-Speed Growth2010

    • 著者名/発表者名
      Sang Mi Park
    • 学会等名
      The Social Science and Historical Association
    • 発表場所
      シカゴ(米国)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 舞台振興の文化史―日韓比較のカルチュラル・スタディーズ(仮題)―2015

    • 著者名/発表者名
      朴祥美
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 韓国群山市―日常の歴史を写すミュージアムとしての地方都市― ポピュラー文化ミュージアム―文化の収集・共有・消費― (石田佐恵子, 他編) 所収のコラム執筆2013

    • 著者名/発表者名
      朴祥美
    • 出版者
      京都:ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] コンタクト・ゾーン;トリックスター 現代社会学事典 (大澤真幸, 他編) 所収の項目執筆2012

    • 著者名/発表者名
      朴祥美
    • 出版者
      東京:弘文堂
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] ポピュラー文化ミュージアム: 文化の収集・共有・消費2012

    • 著者名/発表者名
      石田佐恵子
    • 総ページ数
      353
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 現代社会学事典2012

    • 著者名/発表者名
      大澤真幸
    • 総ページ数
      1648
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 『쇼와사(상하)』〔昭和史(上下)〕所収の解説「<쇼와사>를 읽는다는 것」〔「昭和史」を読むということ〕2010

    • 著者名/発表者名
      半藤一利著、朴現美韓国語訳, 執筆、朴祥美
    • 出版者
      ソウル:ルビーボックス
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 解説「昭和史を読むということ」『昭和史(上・下)』(半藤一利著、朴現美訳)2010

    • 著者名/発表者名
      朴祥美
    • 出版者
      ソウル:ルビーボックス
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 舞台振興の文化史―日韓比較のカルチュラル・スタディーズ(仮題)―

    • 著者名/発表者名
      朴祥美
    • 出版者
      東京:岩波書店(2014年度刊行予定)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://peak.c.u-tokyo.ac.jp/peakpeople/park.html

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://peak.c.u-tokyo.ac.jp/peakpeople/park.html

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi