研究課題/領域番号 |
22720035
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
思想史
|
研究機関 | 愛知県立大学 |
研究代表者 |
與那覇 潤 愛知県立大学, 日本文化学部, 准教授 (50468237)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 日本史 / 思想史 / メディア史 / メタヒストリー / 中国化 / 近代 / 戦争 / 戦後 / グローバルヒストリー / 学際研究 / 山本七平 / 明治維新 / 琉球・沖縄 / 映画 / 小津安二郎 |
研究概要 |
本研究は過去、および同時代の日本人たちが明治維新に対して抱いていた複雑な感情を掘り起こすことを目的としている。しばしば言われる、日本人は自らの近代化の成功を誇りとしてきたとする通説的見解に反して、本研究は、多くの日本人の思想家・表現者たちが明治維新に対してむしろ両義的、ないし時として敵対的な姿勢を示してきたという事実を明るみに出す。具体的に取り上げられるのは、小津安二郎、内藤湖南、山本七平などの作品である。
|