研究課題/領域番号 |
22720050
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
美学・美術史
|
研究機関 | 日本女子大学 (2012) 大分県立芸術文化短期大学 (2010-2011) |
研究代表者 |
水野 僚子 日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (30469209)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 絵巻 / 継承 / 伝統 / 美術史 / 中世 / 大和絵 / 日本絵画 / 様式 / 絵所 / 日本美術史 |
研究概要 |
中世から近世の絵巻(模本も含む)を対象に、イメージの「型」とその継承のありようを明らかにするために、モティーフや画風に着目した画像データベースの構築を行った。その結果、時代や主題、絵師(工房)にかかわらず、断続的にイメージの「型」の継承が見られた。これらはイメージの直接的な参照・引用関係を示すというよりも、各時代の制作者が絵巻を権威づけるための「型」として受容したものであり、「伝統」に対する彼らの文化的価値観を示すものと考えられる。
|