研究課題/領域番号 |
22720073
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
芸術学・芸術史・芸術一般
|
研究機関 | 神戸芸術工科大学 |
研究代表者 |
尹 智博 神戸芸術工科大学, デザイン学部, 助手 (90549677)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | デ・ステイル、 / アーノルト・シェーンベルク / テオ・ファン・ドゥースブルフ / ピエト・モンドリアン / ヘリット・トーマス・リートフェルト / 十二音技法 / 重力 / 調性 / デ・ステイル / ジョージ・アンタイル / テオ・ファンドゥースブルフ |
研究概要 |
デ・ステイルの造形とシェーンベルクの「十二音技法」の音楽は、異なる芸術領域でありながらも、それぞれの芸術領域において自明のものとしてあった「重力」を前提とした絵画や建築の表現、「調性」に従った音楽の表現に対して、この「重力」や「調性」というものに束縛されない自由な表現を求める強い意識が認められる。また、「上下前後左右の消失」という共通する概念と言語的な表現を共有し、それを作品制作として試みる事によって、この「無重力」や「無調性」といった「中心」のない存在を追及していた事が明らかとなった。
|