研究課題/領域番号 |
22720076
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
本井 牧子 筑波大学, 人文社会系, 助教 (00410978)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 類書 / 説話文学 / 仏典 / 唱導 / 敦煌 / 金蔵論 / 今昔物語集 / 仏教類書 / 法苑珠林 / 諸経要集 / 敦煌写本 / 朝鮮版 / 正倉院文書 / 日本霊異記 |
研究概要 |
本研究では、日本仏教説話文学における漢訳仏典の影響を考察するための基礎研究として、中国撰述の仏教類書の調査研究を行った。主な対象としたのは『金蔵論』と『法苑珠林』とである。『金蔵論』については、新出の韓国版本をも含めた現存本文を公刊し、あわせて奈良朝の一切経から『今昔物語集』にいたる受容の様相を概観した。『法苑珠林』に関しては、敦煌写本の現物調査を行い、書誌データ等を一覧する基礎資料を作成した。
|