• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中近世の尼寺における文芸・文化研究-比丘尼御所を起点として-

研究課題

研究課題/領域番号 22720090
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 日本文学
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

恋田 知子  国文学研究資料館, 研究部, 機関研究員 (50516995)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード尼寺 / 比丘尼御所(尼門跡) / 物語草子 / 仮名法語 / 陽明文庫 / 絵巻 / 説話 / 比丘尼御所 / 奈良絵本・絵巻 / 浄厳院 / 隆堯 / 『発名能可利父子抜書』 / 隆堯 / 寺社縁起 / 絵巻・奈良絵本
研究概要

近衛家の子女が入寺した比丘尼御所における形成・享受の可能性が指摘される陽明文庫蔵「道書類」について、作品の特定と翻刻・紹介を進め、文学史上における意義付けを試みた。一方、室町後期から近世初期にかけての寺院圏と貴族圏とのかかわりのなかで生成・享受された宗教的言談についても分析を進め、尼寺の文芸基盤となる文化圏の実態解明に努めた。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 2件) 図書 (11件)

  • [雑誌論文] 「陽明文庫蔵「道書類」の紹介(十三)『〔仮名書き法華経〕巻第七』翻刻・略解題」2013

    • 著者名/発表者名
      恋田知子
    • 雑誌名

      三田國文

      巻: 57号

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「浄土宗談義と説話・物語草子―隆堯の著作・書写活動を端緒として―」2013

    • 著者名/発表者名
      恋田知子
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 47号 ページ: 123-134

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「陽明文庫蔵「道書類」の紹介(十二)『佛國禅師法語』翻刻・略解題」2012

    • 著者名/発表者名
      恋田知子
    • 雑誌名

      三田國文

      巻: 56号 ページ: 60-67

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「陽明文庫蔵「道書類」の紹介(十一)『抜隊法語』翻刻・略解題」2012

    • 著者名/発表者名
      恋田知子
    • 雑誌名

      三田國文

      巻: 55号 ページ: 70-76

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 陽明文庫蔵「道書類」の紹介(十一)『抜隊法語』翻刻・略解題2012

    • 著者名/発表者名
      恋田 知子
    • 雑誌名

      三田國文

      巻: 55号 ページ: 70-76

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 浄土宗談義と説話・物語草子―隆堯の著作・書写活動を端緒として―2012

    • 著者名/発表者名
      恋田 知子
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 47号 ページ: 123-134

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 陽明文庫蔵「道書類」の紹介(十二)『佛國禅師法語』翻刻・略解題2012

    • 著者名/発表者名
      恋田 知子
    • 雑誌名

      三田國文

      巻: 56号 ページ: 60-67

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 「陽明文庫蔵「道書類」の紹介(十)弁長作『念仏往生修行門』翻刻・略解題」2011

    • 著者名/発表者名
      恋田知子
    • 雑誌名

      三田國文

      巻: 54号 ページ: 37-46

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「陽明文庫蔵「道書類」の紹介(九)『〔浄土宗仮名法語〕』(長享二年本奥書本)翻刻・略解題」2011

    • 著者名/発表者名
      恋田知子
    • 雑誌名

      三田國文

      巻: 53号 ページ: 47-57

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「国文学研究資料館蔵『〔ねんぶつ〕』絵巻―翻刻と解題―」2011

    • 著者名/発表者名
      恋田知子
    • 雑誌名

      国文学研究資料館紀要文学研究篇

      巻: 37号 ページ: 165-181

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 陽明文庫蔵「道書類」の紹介(九)『〔浄土宗仮名法語〕』(長享二年本奥書本)翻刻・略解題2011

    • 著者名/発表者名
      恋田知子
    • 雑誌名

      三田國文(三田国文の会)

      巻: 53号 ページ: 47-57

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 尼僧をめぐる物語絵の諸相2011

    • 著者名/発表者名
      恋田知子
    • 雑誌名

      国文研ニューズ

      巻: 24号 ページ: 9-10

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 陽明文庫蔵「道書類」の紹介(十)弁長作『念仏往生修行門』翻刻・略解題2011

    • 著者名/発表者名
      恋田知子
    • 雑誌名

      三田國文(三田国文の会)

      巻: 54号 ページ: 37-46

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 「陽明文庫蔵「道書類」の紹介(八)『彼岸記』翻刻・略解題」2010

    • 著者名/発表者名
      恋田知子
    • 雑誌名

      三田國文

      巻: 52号 ページ: 33-39

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「陽明文庫蔵「道書類」の紹介(七)『大灯國師法語』翻刻・略解題」2010

    • 著者名/発表者名
      恋田知子
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞

      巻: 75-12 ページ: 154-161

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「陽明文庫蔵「道書類」の紹介(七)『大灯國師法語』翻刻・略解題」2010

    • 著者名/発表者名
      恋田知子
    • 雑誌名

      三田國文

      巻: 51号 ページ: 27-32

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 陽明文庫蔵「道書類」の紹介(七)『大灯國師法語』翻刻・略解題2010

    • 著者名/発表者名
      恋田知子
    • 雑誌名

      三田國文

      巻: 51号 ページ: 27-32

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 陽明文庫蔵「道書類」の紹介(八)『〔彼岸記〕』翻刻・略解題2010

    • 著者名/発表者名
      恋田知子
    • 雑誌名

      三田國文

      巻: 52号 ページ: 33-39

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 室町の社寺縁起絵-『真如堂縁起』をめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      恋田知子
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞(至文堂)

      巻: 75-12 ページ: 154-161

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 法談のお伽草子2012

    • 著者名/発表者名
      恋田知子
    • 学会等名
      科研費基盤研究A「大画面説話画の総合研究」主催ミニシンポジウム「お伽草子絵巻」(パネリスト:高岸輝、藤原重雄)
    • 発表場所
      於、東京大学史料編纂所
    • 年月日
      2012-10-23
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 「法談のお伽草子」2012

    • 著者名/発表者名
      恋田知子
    • 学会等名
      科研費基盤研究A「大画面説話画の総合研究」主催ミニシンポジウム「お伽草子絵巻」(パネリスト:高岸輝、藤原重雄)
    • 発表場所
      東京大学史料編纂所
    • 年月日
      2012-10-23
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 「物語草子とその周辺」2012

    • 著者名/発表者名
      恋田知子
    • 学会等名
      伝承文学研究会東京例会400回記念座談会「領域の深化と多様性-テキスト・資料の発掘、文化としてのアプロ-チ?」(パネリスト:藤巻和宏、伊藤慎吾)
    • 発表場所
      於、学習院女子大学
    • 年月日
      2012-10-06
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 「浄土宗談義と説話・物語草子―隆堯の著作・書写活動を端緒として―」2011

    • 著者名/発表者名
      恋田知子
    • 学会等名
      説話文学会九月例会シンポジウム(パネリスト:堀川貴司、松本麻子)
    • 発表場所
      於、明星大学
    • 年月日
      2011-10-01
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 浄土宗談義と説話・物語草子2011

    • 著者名/発表者名
      恋田知子
    • 学会等名
      説話文学会9月例会シンポジウム「説話と室町文化」パネリスト
    • 発表場所
      明星大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-01
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 「禅宗の仮名法語と物語草子」国際高等研究所2010

    • 著者名/発表者名
      恋田知子
    • 学会等名
      「宗教が文化と社会に及ぼす生命力についての研究―禅をケーススタディとして―」第1回研究会
    • 発表場所
      於、国際高等研究所
    • 年月日
      2010-09-04
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 禅宗の仮名法語と物語草子2010

    • 著者名/発表者名
      恋田知子
    • 学会等名
      「宗教が文化と社会に及ぼす生命力についての研究-禅をケーススタディとして-」第1回研究会
    • 発表場所
      国際高等研究所(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 物語草子とその周辺

    • 著者名/発表者名
      恋田 知子
    • 学会等名
      伝承文学研究会東京例会400回記念座談会
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 法談のお伽草子

    • 著者名/発表者名
      恋田 知子
    • 学会等名
      ミニシンポジウム「お伽草子絵巻」 主催科研費基盤A「大画面説話画の総合研究」
    • 発表場所
      東京大学史料編纂所
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 「霊場巡礼の成立と縁起生成―巡礼縁起の形態を端緒として―」(徳田和夫編『中世の寺社縁起と参詣』2013

    • 著者名/発表者名
      恋田知子
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 「寺社縁起」(小峯和明編『日本文学史 古代・中世編』2013

    • 著者名/発表者名
      恋田知子
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 『中世の寺社縁起と参詣』所収「霊場巡礼の成立と縁起生成 ―巡礼縁起の形態を端緒として―」2013

    • 著者名/発表者名
      徳田和夫
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 「『猿源氏草子』の鰯」(鈴木健一編『鳥獣虫魚の文学史 魚の巻』2012

    • 著者名/発表者名
      恋田知子
    • 出版者
      三弥井書店
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 『鳥獣虫魚の文学史 魚の巻』所収「『猿源氏草子』の鰯」2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木健一
    • 総ページ数
      367
    • 出版者
      三弥井書店
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 「『熊野詣日記』の制作圏―熊野参詣の儀礼と物語草子」(川崎剛志編『修験道の室町文化』2011

    • 著者名/発表者名
      恋田知子
    • 出版者
      岩田書院
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 『修験道の室町文化』「『熊野詣日記』の制作圏-熊野参詣の儀礼と物語草子-」(川崎剛志編)2011

    • 著者名/発表者名
      恋田知子(共著)
    • 出版者
      岩田書院
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 「直談と縁起―堕地獄・蘇生の物語―」(徳田和夫・堤邦彦編『遊楽と信仰の文化学』2010

    • 著者名/発表者名
      恋田知子
    • 出版者
      森話社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 「尼門跡および尼寺―女性のまなざしの許にある宗教テクスト―」(阿部泰郎編『中世文学と寺院資料・聖教』2010

    • 著者名/発表者名
      恋田知子
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 『中世文学と寺院資料・聖教』「尼門跡および尼寺-女性のまなざしの許にある宗教テクスト-」2010

    • 著者名/発表者名
      恋田知子(共著)
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 『遊楽と信仰の文化学』「直談と縁起-堕地獄・蘇生の物語-」2010

    • 著者名/発表者名
      恋田知子(共著)
    • 出版者
      森話社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi