研究課題/領域番号 |
22720090
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 国文学研究資料館 |
研究代表者 |
恋田 知子 国文学研究資料館, 研究部, 機関研究員 (50516995)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 尼寺 / 比丘尼御所(尼門跡) / 物語草子 / 仮名法語 / 陽明文庫 / 絵巻 / 説話 / 比丘尼御所 / 奈良絵本・絵巻 / 浄厳院 / 隆堯 / 『発名能可利父子抜書』 / 隆堯 / 寺社縁起 / 絵巻・奈良絵本 |
研究概要 |
近衛家の子女が入寺した比丘尼御所における形成・享受の可能性が指摘される陽明文庫蔵「道書類」について、作品の特定と翻刻・紹介を進め、文学史上における意義付けを試みた。一方、室町後期から近世初期にかけての寺院圏と貴族圏とのかかわりのなかで生成・享受された宗教的言談についても分析を進め、尼寺の文芸基盤となる文化圏の実態解明に努めた。
|