• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

横川景三撰『百人一首』及び『花上集』の全注釈

研究課題

研究課題/領域番号 22720094
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 日本文学
研究機関広島商船高等専門学校

研究代表者

朝倉 和  広島商船高等専門学校, 一般教科, 准教授 (00390493)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード中世文学 / 国文学 / 五山文学 / 百人一首 / 花上集 / 花上集鈔 / 横川景三
研究概要

日本全国各地に点在する五山文学版『百人一首』と『花上集』の伝本収集をし、前者は慶応大学図書館本(竹中重門旧蔵本)、後者は慶応大学図書館本I(岡田眞旧蔵本)が相対的善本であるという結論を出すに至った。そして、この両本を基にして、両作品の校本を作成し、注釈作業を軌道に乗せた。また、『花上集』の理解・解釈を助ける、内閣文庫蔵『花上集鈔』(2 冊)の翻刻に関しては、乾巻・坤巻ともに完成させた。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] 国立公文書館 内閣文庫蔵『花上集鈔』坤巻の本文(翻刻)2013

    • 著者名/発表者名
      朝倉和
    • 雑誌名

      広島商船高等専門学校紀要(広島商船高等専門学校)

      巻: 第35号 ページ: 69-92

    • NAID

      110009631797

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 国立公文書館 内閣文庫蔵『花上集鈔』坤巻の本文(翻刻)2013

    • 著者名/発表者名
      朝倉 和
    • 雑誌名

      広島商船高等専門学校紀要

      巻: 35 ページ: 1-24

    • NAID

      110009631797

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 国立公文書館 内閣文庫蔵『花上集鈔』乾巻の本文(翻刻)2012

    • 著者名/発表者名
      朝倉和
    • 雑誌名

      高等専門学校紀要(広島商船高等専門学校)

      巻: 第34号 ページ: 157-178

    • NAID

      110009005086

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 国立公文書館内閣文庫蔵『花上集鈔』乾巻の本文(翻刻)2012

    • 著者名/発表者名
      朝倉和
    • 雑誌名

      広島商船高等専門学校紀要(広島商船高等専門学校)

      巻: 第34号 ページ: 157-178

    • NAID

      110009005086

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 五山文学版『百人一首』と『花上集』の基礎的研究―伝本とその周辺―、 文学(岩波書店)2011

    • 著者名/発表者名
      朝倉和
    • 雑誌名

      隔月刊

      巻: 第12巻第5号 ページ: 196-219

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 五山文学版『百人一首』と『花上集』の基礎的研究-伝本とその周辺-2011

    • 著者名/発表者名
      朝倉和
    • 雑誌名

      文学(岩波書店)

      巻: 隔月刊第12巻第5号 ページ: 196-219

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi