• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカ文学における損失のモチーフと保険思想の相互関係

研究課題

研究課題/領域番号 22720104
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関宮崎大学

研究代表者

下條 恵子  宮崎大学, 教育文化学部, 准教授 (30510713)

連携研究者 スコット ピュー  福岡女子大学, 文学部, 教授 (60244795)
巽 孝之  慶応義塾大学, 文学部, 教授 (30155098)
秋元 孝文  甲南大学, 文学部, 教授 (70330404)
坂井 隆  熊本県立大学, 文学部, 准教授 (90438317)
研究協力者 クリストファー シュライナー  グアム大学, 人文科学部, 教授
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード思想史 / 英米文学 / 社会史 / アメリカ文学 / 経済思想 / 金融史 / 文芸誌史 / 思想由
研究概要

海外調査では、 アメリカ植民地時代から現在に至るまでの保険産業を詳述した貴重な資料を入手。この資料の分析やフィラデルフィア、ロンドン、フィレンツェといった保険産業を歴史的に担ってきた都市での調査によって、アメリカ金融における精神風土が実は大洋横断的な性格をもったものであるという見解が裏付けられた。さらにこの「大洋横断性」は現代のアメリカ文学作品の中にも如実にあらわれていること、そしてそれは欧州-アメリカをつなぐ「大西洋横断性」に限られるものではなく、アジア(インド、中国)を到達地と設定していた大航海時代の「アジア=ユートピア」言説まで遡り、アメリカ文学の中にアジア表象として埋め込まれていることを明らかにすることができた。これらを踏まえて執筆した原稿が博士学位請求論文の一部として結実し、さらに、2 本の研究論文が査読付き論文として学会誌に掲載されるなど、客観的評価を伴った成果物を残すことができた。また、学会での口頭発表(3 件)に加えて、研究協力者を一般向けの公開講座(2 件)の講師として招き、研究課題に沿ったテーマで語ってもらうなど、社会に開かれた対話的研究活動の場を持つこともできた。また、 「損失」をモチーフにした作品内に「契約」の概念がいわば宗教的意味合いを持って描かれていることを発見し、保険などの「社会的契約」が「恩寵の契約」という契約神学の精神と一体となってアメリカの精神風土を形成して来たのではないか、という新たな研究の着想を得ることもできた。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] パーチメント・スキン-『八月の光』物語空間としてのジョーの肌2012

    • 著者名/発表者名
      下條恵子
    • 雑誌名

      フォークナー

      巻: 第14号 ページ: 54-65

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] パーチメント・スキン―『八月の光』物語空間としてのジョーの肌2012

    • 著者名/発表者名
      下條恵子
    • 雑誌名

      『フォークナー』

      巻: 14 ページ: 54-65

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] パーチメント・スキンー『八月の光』物語空間としてのジョーの肌2012

    • 著者名/発表者名
      下條恵子
    • 雑誌名

      フォークナー

      巻: 14(近刊) ページ: 54-65

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Till Death Them DoPart: Death and Friendship in PaulAuster ' s The Locked Room2011

    • 著者名/発表者名
      Keiko SHIMOJO
    • 雑誌名

      Studies inEnglish Literature (日本英文学会誌)

      巻: 第52号 ページ: 35-51

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Till Death Them Do Part : Death and Friendship in Paul Auster's The Locked Room2011

    • 著者名/発表者名
      下條恵子(SHIMOJO Keiko)
    • 雑誌名

      Studies in English Literature(日本英文学会誌)

      巻: 第52号 ページ: 35-51

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Writing in aShipwreck: Family , Identity , andMemory in Paul Auster ' s TheInvention of Solitude2010

    • 著者名/発表者名
      Keiko SHIMOJO
    • 雑誌名

      『教育文化学部紀要』 (宮崎大学教育文化学部紀要 人文科学)

      巻: 第23号 ページ: 27-36

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Writing in a Shipwreck : Family, Identity, and Memory in Paul Auster's The Invention of Solitude2010

    • 著者名/発表者名
      下條恵子(Keiko SHIMOJO)
    • 雑誌名

      教育文化学部紀要(宮崎大学教育文化学部紀要人文科学)

      巻: 第23号 ページ: 27-36

    • NAID

      110008620791

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ポーとオースター:オースター作品のジャンルにおけるポーとモダニズムの関係」 (シンポジウム 「ポーとモダニズム」 における口頭発表)2012

    • 著者名/発表者名
      下條恵子
    • 学会等名
      ポー学会第5回年次大会
    • 発表場所
      京都府立大学
    • 年月日
      2012-09-16
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 「パーチメント・スキン -- ジョー・クリスマスの肌を物語のページとして読む」 (シンポジウム 「フォークナーと身体表象」 における口頭発表)2011

    • 著者名/発表者名
      下條恵子
    • 学会等名
      日本ウィリアム ・ フォークナー協会第14回大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2011-10-07
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] パーチメント・スキンージョー・クリスマスの肌を物語のページとして読む2011

    • 著者名/発表者名
      下條恵子
    • 学会等名
      日本ウィリアム・フォークナー協会
    • 発表場所
      関西学院大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-07
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 「On the Way toUtopia-Auster 作品におけるユートピアの伝統」 (シンポジウム 「アメリカ文学.-アメリカ小説の伝統とアメリカについてのヴィジョン」における口頭発表)2010

    • 著者名/発表者名
      下條恵子
    • 学会等名
      日本英文学会九州支部第63回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2010-10-30
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] On the Way to Utopia-fluster作品におけるユートピアの伝統(シンポジウム「アメリカ文学.-アメリカ小説の伝統とアメリカについてのヴィジョン」)2010

    • 著者名/発表者名
      下條恵子
    • 学会等名
      日本英文学会九州支部第63回大会
    • 発表場所
      九州大学箱崎キャンパス
    • 年月日
      2010-10-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ポーとオースター:オースター作品のジャンルにおけるポーとモダニズムの関係

    • 著者名/発表者名
      下條恵子
    • 学会等名
      ポー学会
    • 発表場所
      京都府立大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] 公開講座 (企画運営・通訳:下條恵子)講師:S.ピュー教授(福岡女子大学)題目:Getting Beyond Trauma: HarukiMirakami's After the Quake(トラウマをこえて-村上春樹『神の子どもたちはみな踊る』を読む)2011 年 7 月 1 日 宮崎大学

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 博士学位請求論文"Literature after the Fact: History , Identity ,and Community in Paul Auster ' sPost-disaster Narratives" pp.1-139 福岡女子大学大学院 文学研究科英文学専攻、2011 年 3 月 23 日、 博士 (文学) 文博第5号

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 公開講座 (企画運営:下條恵子)講師:巽孝之教授(慶應義塾大学)題目:アメリカ南部の惑星思考-モンロー・ドクトリンと文学研究2010 年 10 月 29 日 宮崎大学

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi