研究課題/領域番号 |
22720119
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
英米・英語圏文学
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
大沼 由布 同志社大学, 文学部, 助教 (10546667)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 中世英文学 / 驚異 / 古典の受容 / 英米文学 / 西洋古典 / 中世英語英文学 / 旅行記 |
研究概要 |
本研究は西洋文化を理解する上で欠かせない、ギリシア・ローマ文学の影響という問題を取り上げ、中でもその黎明期にあたる、中世の古典受容を調べている。具体的には、「驚異」という概念がどう捉えられていたかを、ギリシア語、ラテン語、中世フランス語、中世英語等の資料を用いて分析した。その結果、中世の驚異の概念が、西洋古典に基づきながらも、さらに複雑な視点を有し、自己認識の問題とより深く結びついている事が判明した。
|