• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドイツ民衆啓蒙運動による文化革命-〈Volk〉と民衆文学の価値転換-

研究課題

研究課題/領域番号 22720138
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 ヨーロッパ文学(英文学を除く)
研究機関長崎外国語大学 (2012)
松山大学 (2010-2011)

研究代表者

田口 武史  長崎外国語大学, 外国語学部, 准教授 (70548833)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード民衆啓蒙運動 / Volk / R.Z. ベッカー / 啓蒙とは何か / 市民 / ドイツ・ロマン派 / 民衆文学 / ナショナリズム / R.Z.ベッカー / J. ゲレス / フランス革命 / ロマン派 / 世界市民 / ジャーナリズム / 啓蒙 / J.H.カンペ / 愛国主義 / 農民一揆 / ナショナリズム/愛国主羲 / ドイツ啓蒙主羲 / 市民社会 / クニッゲ / カント
研究概要

本研究は、18世紀末のドイツで隆盛した「民衆啓蒙運動」を、知識人のVolk(民衆)観に決定的な変化を引き起こした思想運動として再評価するものである。R.Z.ベッカーをはじめとする民衆啓蒙家は、民衆の生活改善と国民意識醸成を目的として実践的啓蒙の普及を試みた。その活動は民衆の政治的・文化的重要性を多くの同時代人に認識させただけでなく、次世代のロマン派にも批判的に受け継がれ、彼らによる民衆讃美の一契機となっていたことを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] R.Z.ベッカーのフランス革命批判2012

    • 著者名/発表者名
      田口武史
    • 雑誌名

      長崎外大論叢

      巻: 16号 ページ: 87-99

    • NAID

      110009551841

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] R. Z. ベッカーのフランス革命批判2012

    • 著者名/発表者名
      田口武史
    • 雑誌名

      外大論叢

      巻: 16 ページ: 87-99

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] クニッゲ『人間交際術』にお ける啓蒙批判と実用志向-R.Z.ベッカーの 民衆啓蒙運動と比較して-2010

    • 著者名/発表者名
      田口武史
    • 雑誌名

      九州ドイツ文学

      巻: 24号 ページ: 1-18

    • NAID

      40017434811

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] カント「啓蒙とは何か、とい う問いに対する回答」における"Publikum"2010

    • 著者名/発表者名
      田口武史
    • 雑誌名

      西日本ドイツ文学

      巻: 22号 ページ: 17-29

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] カント「啓蒙とは何か、という問いに対する回答」における"Publikum"2010

    • 著者名/発表者名
      田口武史
    • 雑誌名

      西日本ドイツ文学

      巻: 22 ページ: 17-29

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] クニッゲ『人間交際術』における啓蒙批判と実用志向-R.Z.ベッカーの民衆啓蒙運動と比較して-2010

    • 著者名/発表者名
      田口武史
    • 雑誌名

      九州ドイツ文学

      巻: 24 ページ: 1-18

    • NAID

      40017434811

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] J. ゲレスとフランス革命-「世界市民」から「民族」への移行過程-2012

    • 著者名/発表者名
      田口武史
    • 学会等名
      第61回日本独文学会中国四国支部研究発表
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2012-11-10
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] J. ゲレスとフランス革命 ―「世界市民」から「民族」への移行過程―2012

    • 著者名/発表者名
      田口武史
    • 学会等名
      第61回日本独文学会中国四国支部研究発表会
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 1790年の「ドイツ新聞」-民衆啓蒙家の伝えたフランス革命-2011

    • 著者名/発表者名
      田口武史
    • 学会等名
      第60回日本独文学会西日本支部研究発表会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2011-12-04
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 1790 年のドイツ新聞2011

    • 著者名/発表者名
      田口武史
    • 学会等名
      第63回日本独文学会西日本支部研究発表会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2011-11-04
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] R.Z.ベッカーの獄中記2010

    • 著者名/発表者名
      田口武史
    • 学会等名
      九州大学独文学会
    • 発表場所
      九州大学文学部
    • 年月日
      2010-05-01
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] Aufgeklarte Volkskultur -Der Funktionswandel der Volksliteratur durch R.Z. Beckers Volksaufklarung-. In: Ryozo Maeda(Hg.)2012

    • 著者名/発表者名
      Takefumi Taguchi
    • 出版者
      Transkulturalitat - Identitaten in neuem Licht. Munchen
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] Transkulturalitaet. Identitaet in neuem Licht. (TAGUCHI Takefmi: Aufgeklaerte Volkskultur. -Der Funktionswandel der Volksliteratur durch R. Z. Beckers Volksaufklaerung)2012

    • 著者名/発表者名
      TAGUCHI Takefumi (Maeda Ryozo)
    • 総ページ数
      928
    • 出版者
      iudicium
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi