研究課題/領域番号 |
22720166
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
田頭 未希 東海大学, 外国語教育センター, 講師 (50408019)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 日本語 / 韻律構造 / 意味機能 / 句末音調 / 話し言葉 / 音調パタン / 談話構造 / 韻律句末 / PNLP / 体系的分類 / コーパス |
研究概要 |
本研究は、大規模コーパスを用い、日本語の自発音声における韻律句末の音調と談話構造や意味用法の関係を分類.整理することを目的とし、2カ年計画で行われた。例えば、接続助詞「が」については(1)新しい話題を導入する時には上昇調が、(2)対比の意味を示す時には上昇下降調が使われやすいなどの傾向がみられた。しかし、これらの対応関係は必ずしも1対1というわけではなく、むしろ話し言葉では句末の音調と意味用法は幅を持って緩やかに対応しているということが、定量的データ分析より示されたといえる。
|