• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学におけるディベートを中心としたプロジェクト型英語授業の到達目標・タスク開発

研究課題

研究課題/領域番号 22720218
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外国語教育
研究機関大東文化大学

研究代表者

大野 秀樹  大東文化大学, 経済学部, 准教授 (40343628)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードプロジェクト / 英語 / ディベート / クリティカル・シンキング / Critical Thinking / 到達目標 / 大学英語教育 / 大学英語授業
研究概要

大学のプロジェクト型(ディベート中心)英語授業における到達目標を、 「情報リタラシー」「リサーチ・スキル」「クリティカル・シンキング」 「議論の構築・展開に関するスキル」を中心に構築した。この到達目標における Can-do Statements は、クリティカル・シンキングを構成するスキルと態度も含んでいる。各授業において、それぞれどの側面を重要視するかによって、取り入れる活動を取捨選択することが望まれる。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 異文化対処能力及びクリティカル・シンキングの指標構築の試み2012

    • 著者名/発表者名
      松本佳穂子,小山理由紀江,大野秀樹
    • 学会等名
      第6回 JACET 関東支部大会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] The Development of the Can-do Statements for Intercultural Communication and Critical Thinking2011

    • 著者名/発表者名
      松本佳穂子,大野秀樹
    • 学会等名
      Meaning, Context &Cognition MCC 2011
    • 発表場所
      Lodz, Poland
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Rhetorical Practice in a Foreign Language: Oratorical Performance in Meiji Japan2011

    • 著者名/発表者名
      大野秀樹
    • 学会等名
      The Eighteenth Biennial Conference of the International Society for the History of Rhetoric
    • 発表場所
      Bologna, Italy
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi