• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

奥むめおの婦人運動に関する貫戦史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22720256
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関国立歴史民俗博物館

研究代表者

原山 浩介  国立歴史民俗博物館, 研究部, 准教授 (50413894)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード婦人運動 / 消費者運動 / 奥むめお / 市川房枝 / 貫戦史 / 戦争協力 / 市民運動 / 現代史 / 市川厚枝
研究概要

本研究では、戦前から戦後にわたり活動した婦人活動家をめぐり、いわゆる「戦争協力」とその後の「転向」に焦点を当て、その必然性を読み解いた。「生活」という日常的な営みをめぐる権利拡張や救済を求めた奥むめおらの運動においては、その「生活」そのものが実は不断に多様なポリティクスのさなかに置かれている構図が主題化されにくかった。これは、近現代における私生活領域に対する政治の作用の産物でもあり、本研究ではこのことを視野に入れた、社会運動を把握するためのフレームの見直しを行うことにもなった。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「消費者」の時代を問い直す : 産業社会におけるあいまいな主体2012

    • 著者名/発表者名
      原山浩介
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 898号

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 消費者運動イメージの時代性:1970年代前後の「きしみ」から考える2012

    • 著者名/発表者名
      原山浩介
    • 雑誌名

      国民生活研究

      巻: 51(4) ページ: 30-45

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 消費者運動イメージの時代性 : 1970年前後の「きしみ」から考える

    • 著者名/発表者名
      原山浩介
    • 雑誌名

      国民生活研究

      巻: vol51、no4

    • NAID

      40019215425

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「消費者」の時代を問い直す : 産業社会におけるあいまいな主体2012

    • 著者名/発表者名
      原山浩介
    • 学会等名
      歴史学研究会大会〈2012年度)
    • 発表場所
      現代史部会
    • 年月日
      2012-05-27
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 消費者の戦後史2011

    • 著者名/発表者名
      原山浩介
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      日本経済評論社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi