研究課題/領域番号 |
22720260
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
日本史
|
研究機関 | 独立行政法人国立文化財機構・奈良文化財研究所 (2012) 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 (2010-2011) |
研究代表者 |
山本 崇 独立行政法人国立文化財機構・奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (00359449)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 木簡 / 令前木簡 / 文書行政 / 帳簿 |
研究概要 |
本申請研究は、大宝令制以前の文書木簡を主たる対象とし、日本における文書行政の成立過程を明らかにせんとするものである。全国から出土した七世紀木簡を一堂に会した「木簡黎明」展を飛鳥資料館で開催したほか、木簡の熟覧調査、写真撮影による成果を踏まえ、令前の紙の文書と木簡の関係を考究する総論的な論考「オシテフミ考」をまとめた。
|