• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国明清時代の社会意識と人事制度の相関性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22720261
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 東洋史
研究機関東北大学

研究代表者

大野 晃嗣  東北大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (50396412)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード近世中国 / 科挙 / 人事制度 / 考官 / 執事官 / 東洋史 / 会試 / 考試官 / 進士 / 進士登科録 / 監生
研究概要

本研究では、明代官僚人事に関する多くのデータベースを作成し、それに基づいて、科挙の採点官の序列には、官僚身分・資格に関する諸要素が極めて厳格に適用されること、その序列が採点においても意味を持つこと、科挙の事務官の構成は、明代を通じて四つの次期に区分して考える必要があること、その変容には不正防止に対する取り組みが背景にあること、科挙の合格者人数は、政権の求心力維持のために左右されることがあること等を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] 科挙研究の現状と「科挙学」2012

    • 著者名/発表者名
      大野晃嗣
    • 雑誌名

      「共生」の空間-異文化の接触・交渉・共存をめぐる総合的研究-

      ページ: 113-120

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 明代会試考官初探-以《会試録》為中心-2011

    • 著者名/発表者名
      大野晃嗣
    • 雑誌名

      第八届科挙制与科挙国際学術研討会論文集

      ページ: 34-37

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 景泰天順両朝的政権運営与科挙-従景帝即位至英宗復辟-2011

    • 著者名/発表者名
      大野晃嗣
    • 雑誌名

      『科挙与明代科挙文献国際学術会議』上冊

      ページ: 334-349

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 明代会試試験官に関する一考察-執事官を中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      大野晃嗣
    • 学会等名
      応用科挙史学研究会第13回研究集会
    • 発表場所
      東北大学文学研究科
    • 年月日
      2013-03-29
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 科挙研究の現状と「科挙学」2012

    • 著者名/発表者名
      大野晃嗣
    • 学会等名
      重点戦略研究「「共生」の空間」研究会
    • 発表場所
      京都府立大学
    • 年月日
      2012-01-06
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 科挙研究の現状と「科挙学」2012

    • 著者名/発表者名
      大野晃嗣
    • 学会等名
      「「共生」の空間」研究会
    • 発表場所
      京都府立大学(京都市)(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-06
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 明代会試考官初探-以会試録為中心-2011

    • 著者名/発表者名
      大野晃嗣
    • 学会等名
      第八届科挙制制与科挙学国際学術研討会
    • 発表場所
      武漢市中国
    • 年月日
      2011-09-24
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 明代会試考官初探-以《会試録》為中心-2011

    • 著者名/発表者名
      大野晃嗣
    • 学会等名
      第八届科挙制制与科挙学国際学術研討会
    • 発表場所
      武漢大学(中国武漢市)
    • 年月日
      2011-09-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 明代会試の試験官に関する基礎的研究-会試録を中心として-2011

    • 著者名/発表者名
      大野晃嗣
    • 学会等名
      東北大学文学研究科
    • 年月日
      2011-08-11
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 明代会試考官初探-以《会試録》為中心-2011

    • 著者名/発表者名
      大野晃嗣
    • 学会等名
      応用科挙史学研究会第五回ワークショップ
    • 発表場所
      東北大学(仙台市)
    • 年月日
      2011-08-11
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 景泰天順両朝的政権運営与科挙-従景帝即位至英宗復辟-2010

    • 著者名/発表者名
      大野晃嗣
    • 発表場所
      寧波市中国
    • 年月日
      2010-12-20
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 景泰天順両朝的政権運営与科挙-従景帝即位至英宗復辟2010

    • 著者名/発表者名
      大野晃嗣
    • 学会等名
      科挙与科挙文献国際学術会議
    • 発表場所
      中国漸江省寧波市
    • 年月日
      2010-12-20
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 明代中期の社会と監生2010

    • 著者名/発表者名
      大野晃嗣
    • 学会等名
      応用科挙史学研究会第七回研究集会
    • 発表場所
      東北大学文学研究科
    • 年月日
      2010-09-24
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 明代中期の社会と監生2010

    • 著者名/発表者名
      大野晃嗣
    • 学会等名
      応用科挙史学研究会第七回研究集会「「明代科挙学各論:社会と制度篇」
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
    • 年月日
      2010-09-24
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 明代会試試験官に関する一考察-執事官を中心に-

    • 著者名/発表者名
      大野晃嗣
    • 学会等名
      応用科挙史学研究会第13回研究集会
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi