研究課題/領域番号 |
22720283
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
西洋史
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
松尾 佳代子 大阪大学, 文学研究科, 招へい研究員 (40551924)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 中世史 / 文化史 / 西フランス / リテラシー / 教会文化 / 文字史料 / フランス / ポワチエ / 国際情報交換 / 中世フランス / 修道院 / 記述文化 / 修道院文化 / 紛争解决 / 西洋史 |
研究概要 |
ポワトゥ地方の領主社会を詳細に描いた『コンヴェントゥム』(1030年頃作成)は史実ではなく、架空の紛争の記述を交えて、作成者の利害に適した社会秩序を表現している。口頭伝達に適した形式から、この作品は地域社会へ広く発信され、作成者の政治的立場の強化に貢献し得た。 文字実践の黎明期とされる 11 ・12 世紀の西欧社会において、 記憶の再構築は伝統的な口承伝達と次第に拡大する文字の使用とが相互作用する中で生じた、特有の文字実践の一例である。
|