• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土器生産と分業化体制および交易網の発達からみた日韓の社会複雑化に対する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 22720288
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 考古学
研究機関大阪大谷大学 (2012)
大阪大学 (2010-2011)

研究代表者

長友 朋子 (中村 朋子 / 長友 朋子(中村朋子))  大阪大谷大学, 文学部, 准教授 (50399127)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード中国東北部 / 初期窯 / 土器技術・生産体制 / 渡来土器工人 / 百済・馬韓地域 / 土器生産 / 分業化 / 日韓比較 / 弥生・古墳時代 / 民族考古学的研究 / 弥生~古墳時代 / 土器製作技術と生産体制 / 鉄器の導入 / 朝鮮半島との比較 / 窯導入
研究概要

弥生時代を中心に土器の製作技術、焼成方法、規格度、搬出量から土器生産体制について考察した結果、内的な技術の発展を基軸として後期に大量生産への志向を強めることが明らかになった。一方で、使用方法という別の観点から検討すると、食事様式は外的な影響を強く受けていることがわかった。さらに、朝鮮半島南部の土器生産と比較検討した結果、技術においては大きな格差のある一方で、生産体制と分業化過程においては、近い時期に変化することが理解された。朝鮮半島との技術的格差があってもなお、上位階層の管理のもとに生産拠点を集約生産させるという戦略が西日本でもとられたことが理解されるのである。チャイルドは経済的な発達が専業と分業化を促進すると考えたが(チャイルド1951)、西日本においては、クラークらの指摘するように、むしろ政治的統合や社会の階層化と強く相関しながら、専業化していると考えられる(ClarkandParrty1990)。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 韓国における木器研究の現状と課題2013

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 雑誌名

      木製品から見た古代のくらし‐島根県古代文化センター

      ページ: 111-129

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 弥生時代における日常道具生産と分業化2012

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 雑誌名

      菟原II‐森岡秀人さん還暦記念論文集菟原刊行会

      ページ: 191-202

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] タイ及び雲南省の民族事例からみた土器製作技術の保守と変動2011

    • 著者名/発表者名
      長友 朋子・中村大介
    • 雑誌名

      古代学研究所紀要

      巻: 14号 ページ: 3-23

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 朝鮮半島における土器の技術革新と生産体制2010

    • 著者名/発表者名
      長友 朋子
    • 雑誌名

      待兼山論叢

      巻: 44号 ページ: 31-58

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 楽浪土器からみた交流関係2010

    • 著者名/発表者名
      長友 朋子
    • 雑誌名

      待兼山考古学論集 II-大阪大学考古学研究室20 周年記念論集

      ページ: 13-34

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 楽浪土器からみた交流関係2010

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 雑誌名

      待兼山考古学論集II-大阪大学考古学研究室20周年記念論集-

      ページ: 13-34

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] The technological communication and migration through an inland sea -Beginning of the iron implements production in Kinki Area2012

    • 著者名/発表者名
      Nagatomo Tomoko
    • 学会等名
      Society for East Asian Archaeology
    • 発表場所
      富田林市中央公民館大阪府
    • 年月日
      2012-06-22
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] The technological communication and migration through an inland sea -Beginning of the iron implements production in Kinki Area2012

    • 著者名/発表者名
      Nagatomo Tomoko
    • 学会等名
      Society for East Asian Archaeology
    • 発表場所
      Kyusyu University Hukuoka
    • 年月日
      2012-06-07
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 土器属性が何を反映するかー弥生土器研究への応用を目指したタイの民族調査成果-2011

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      第77回日本考古学協会総会
    • 発表場所
      国学院大学東京都
    • 年月日
      2011-11-02
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 韓国における木製品研究の現状と課題について2011

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      木製品から見る古代の暮らし検討会
    • 発表場所
      島根県古代文化センター島根県
    • 年月日
      2011-07-23
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 土器製作技術の保守性と変化-タイと雲南の土器民族事例から-2011

    • 著者名/発表者名
      長友 朋子 ・中村大介
    • 学会等名
      土器と窯業の民族考古学ワークショップ
    • 発表場所
      関西大学大阪府
    • 年月日
      2011-01-21
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 土器製作技術の保守性と変化-タイと雲南の土器民族事例から-2011

    • 著者名/発表者名
      長友朋子・中村大介
    • 学会等名
      『土器と窯業の民族考古学』ワークショップ
    • 発表場所
      関西大学(大阪府)
    • 年月日
      2011-01-21
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 弥生・古墳時代における近畿地域の生産・流通構造の発展-朝鮮半島との比較を通じて-2010

    • 著者名/発表者名
      長友 朋子
    • 学会等名
      大阪大学 21 世紀懐徳堂
    • 発表場所
      立命館アカデメイア大阪府
    • 年月日
      2010-11-02
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 弥生・古墳時代における近畿地域の生産・流通構造の発展-朝鮮半島との比較を通じて-2010

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 学会等名
      大阪・京都文化講座『大阪・京都の地宝と考古学』大阪大学21世紀懐徳堂/立命館大学文学部主催
    • 発表場所
      立命館アカデメイア(大阪府)
    • 年月日
      2010-11-02
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] The technological communication and migration through an inland sea -Beginning of the iron implements production in Kinki Area-

    • 著者名/発表者名
      Nagatomo Tomoko
    • 学会等名
      Society for East Asian Archaeology
    • 発表場所
      Kyusyu University(Fukuoka)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 弥生時代土器生産の展開2013

    • 著者名/発表者名
      長友朋子
    • 出版者
      六一書房
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi