• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジアにおける環鈴の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22720304
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 考古学
研究機関北九州市立自然史・歴史博物館

研究代表者

宮元 香織  北九州市立自然史・歴史博物館, その他部局等, その他 (80435908)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,610千円 (直接経費: 3,546千円、間接経費: 1,063千円)
2014年度: 550千円 (直接経費: 423千円、間接経費: 126千円)
2013年度: 550千円 (直接経費: 423千円、間接経費: 126千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード古墳時代 / 三環鈴 / 青銅器生産 / 青銅器製作 / 環鈴 / 復元実験 / 考古学
研究成果の概要

環鈴の製作方法については個々の資料の詳細な観察から、土型を用いて製作しているものと、蝋型を用いて製作しているものに分かれる。特に朝鮮半島出土のものについては、蝋型を用いて製作した例が多く、反対に日本列島産とみられるものは土型を用いたものが中心である。そのようななか、土型で製作した日本列島産とみられる資料が韓国で一例出土しており、当時の対外交渉の痕跡を示していると考えられる。
日本列島産の環鈴はその製作技法などから、鈴杏葉や他の鈴付き馬具、鈴鏡の製作と強い関連性をもつとみられる。これらについては考察と合わせてデータベースを作成し、東アジアにおける環鈴の分布状況についてまとめた。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 北九州市岡田神社蔵三環鈴について2012

    • 著者名/発表者名
      宮元香織
    • 雑誌名

      北九州市立自然史・歴史博物館研究報告B類歴史

      巻: 第9号 ページ: 17-25

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi