研究課題/領域番号 |
22720312
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
人文地理学
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
林 琢也 岐阜大学, 地域科学部, 助教 (50572137)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | グローバル化 / 知的財産権 / 商標 / ネットワーク / リンゴ / ピンクレディー / 生産者ネットワーク / 果樹生産 / ピンクレディー[○!R] |
研究概要 |
本研究は、グローバル経済下での農業部門における知的財産権の重要性とそれを活かした生産・販売戦略に果たす生産者ネットワークの役割について考察した。知的財産権を活用した農産物の生産-流通-販売体制の確立は、生産者と苗木業者、輸出・販売業者らが連携し、農産物の供給量や価格を調整することで、互いの利益を確保できるような仕組みを構築するものであった。こうした仕組みを日本に合った形に応用していくことは、日本農業における育種戦略や農産物の高品質性をより強化させる上でも重要な意味を有しているといえる。
|