• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カサブランカの都市計画を中心とした植民地遺産の活用とその思想に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22720317
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 人文地理学
研究機関恵泉女学園大学

研究代表者

荒又 美陽  恵泉女学園大学, 人間社会学部, 准教授 (60409810)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードカサブランカ / フランス保護領 / 植民地遺産 / 都市計画 / ハッブース地区 / アルベール・ラプラド / 20世紀建築 / オーギュスト・カデ / 文化遺産
研究概要

保護領時代のモロッコにおけるフランスの都市計画は、フランス本国の都市計画に大きな影響を与えるほど画期的であったことで知られる。本研究は、それを可能にした思想的背景とともに、現代モロッコにその都市計画が遺した影響を明らかにすることを目的としていた。カサブランカを主たる調査地とした歴史資料分析と現地調査を通じ、計画に携わった建築家たちが、現地の素材やデザインに愛着といえるほど強い関心を抱いていたことが見えてきた。現在、当時の建造物や街区が歴史的モニュメントとして保護の対象になってきている。独立以降、フランス統治時代の建造物は否定的な評価をされてきたが、近代建築保護の世界的運動の流れなども受け、市民団体を中心に、再評価の動きが作り出された。それらはモロッコの素材やデザインが強調される形で、「20世紀モロッコ建築」という枠組みで観光資源としても活用されるように性格付けがされている。それは植民地遺産をモロッコの歴史の中で読み直していく仕組みでもある。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] カサブランカ-フランス保護領時代の遺産をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      荒又美陽
    • 雑誌名

      都市地理学

      巻: no.7 ページ: 90-95

    • NAID

      130007988253

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] カサブランカ-フランス保護領時代の遺産をめぐって-2012

    • 著者名/発表者名
      荒又美陽
    • 雑誌名

      都市地理学

      巻: 7(未定)

    • NAID

      130007988253

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Formation of Cultural Identities through Colonial Urban Planning: Rediscovering Historicity in France and Morocco2013

    • 著者名/発表者名
      ARAMATA, Miyo
    • 学会等名
      国際地理学会地域カンファレンス(IGU Regional Conference, Kyoto)
    • 発表場所
      国立京都国際会館、京都
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] フランスの植民都市建設とその遺産をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      荒又美陽
    • 学会等名
      筑波大学人文地理学談話会
    • 発表場所
      筑波大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-08
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] フランス植民都市建設とその遺産をめぐって-カサブランカを例に2012

    • 著者名/発表者名
      荒又美陽
    • 学会等名
      筑波大学人文地理学談話会
    • 発表場所
      筑波大学総合研究棟A棟111
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 海の道-航路・文化・交流」パネラー2012

    • 著者名/発表者名
      荒又美陽・亀長洋子・武田尚子・尹芝惠
    • 学会等名
      地中海学会シンポジウム
    • 発表場所
      しまなみ交流館(尾道市)
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Colonial Heritage and Tourism: Restructuring Memories of French Rule in Casablanca2012

    • 著者名/発表者名
      ARAMATA, Miyo
    • 学会等名
      国際歴史地理学会(International Conference of Historical Geographers)
    • 発表場所
      チャールズ大学、プラハ、チェコ
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] "COLONIAL CITY PLANNING" IN SUZERAINS : INTEREST IN AUTOCHTHONOUS FEATURES AND THE FORMATION OF HISTRIC DISTRICT IN FRANCE2010

    • 著者名/発表者名
      ARAMATA, Miyo
    • 学会等名
      IGU Regional Conference
    • 発表場所
      テルアヴィヴ
    • 年月日
      2010-07-13
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Colonial City Planning" in Suzerain: Interest in Autochthonous Features and the Formation of a Historic District in France2010

    • 著者名/発表者名
      ARAMATA, Miyo
    • 学会等名
      国際地理学会地域カン ファレンス(IGU Regional Conference, Tel Aviv)
    • 発表場所
      ダン・パノラマ・ホテル、テル アヴィヴ、イスラエル
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Colonial Heritage and Tourism: Restructuring Memories of French Rule in Casablanca

    • 著者名/発表者名
      Miyo ARAMATA
    • 学会等名
      International Conference of Historical Geographers
    • 発表場所
      プラハ、チェコ
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 海の道―航路・文化・交流

    • 著者名/発表者名
      荒又美陽
    • 学会等名
      地中海学会
    • 発表場所
      しまなみ交流館、尾道市
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Formation of Cultural Identities through Colonial Urban Planning: Rediscovering Historicity in France and Morocco

    • 著者名/発表者名
      Miyo ARAMATA
    • 学会等名
      IGU Regional Conference, Kyoto
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi