• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

合衆国憲法秩序変動期における法と政治

研究課題

研究課題/領域番号 22730021
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 公法学
研究機関香川大学

研究代表者

岸野 薫  香川大学, 法学部, 准教授 (70432408)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードアメリカ憲法 / 合衆国憲法 / 南北戦争・再建期 / 公法学
研究概要

本研究は、法と政治、主権、民主主義、自己統治の概念などをキーワードに、合衆国憲法秩序形成期(制憲期)及び変動期(再建期)における憲法秩序理念を、憲法思想及び憲法史の視角から明らかにし、その上で、その秩序理念と現代アメリカ憲法理論との架橋を試みるものである。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2010

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] ブライア裁判官の民主的憲法論-Stephen Breyer, Making our Democracy work2012

    • 著者名/発表者名
      岸野薫
    • 雑誌名

      アメリカ法

      巻: (掲載予定)

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 南北戦争・再建期における「一つの人民」の形成に関する覚書2012

    • 著者名/発表者名
      岸野薫
    • 雑誌名

      曽我部真裕・赤坂幸一編『大石眞先生還暦記念憲法改革の理念と展開下巻』

      ページ: 559-586

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 南北戦争・再建期における「ひとつの人民」の形成に関する覚書2012

    • 著者名/発表者名
      岸野薫
    • 雑誌名

      憲法改革の理念と展開下巻(曽我部・赤坂編)(信山社、2012年3月)

      ページ: 559-586

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] ブライア裁判官の民主的憲法論2012

    • 著者名/発表者名
      岸野薫
    • 雑誌名

      アメリカ法

      巻: 2012-1(掲載確定)

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 規制と権利-Larry Yackle, Regulatory Rights-2010

    • 著者名/発表者名
      岸野薫
    • 雑誌名

      アメリカ法

      ページ: 121-126

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] トマス・ジェファソンと自己統治の観念-ポピュリズム憲法理論の一断面-2010

    • 著者名/発表者名
      岸野薫
    • 雑誌名

      大石眞・土井真一・毛利透編『初宿正典先生還暦記念論文集各国憲法の統合と差異』

      ページ: 31-49

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 規制と権利2010

    • 著者名/発表者名
      岸野薫
    • 雑誌名

      アメリカ法

      巻: 2010-1 ページ: 121-126

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] トマス・ジェファソンと自己統治の観念2010

    • 著者名/発表者名
      岸野薫
    • 雑誌名

      初宿正典先生還暦記念論文集 各国憲法の差異と接点

      ページ: 31-49

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi