研究課題/領域番号 |
22730069
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
民事法学
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
小笠原 奈菜 山形大学, 人文学部, 准教授 (40507612)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 情報提供義務 / 説明義務 / 契約締結過程 / 契約概念 / ドイツ法 / 債権法改正 / 民事法学 |
研究概要 |
情報提供義務の内容確定の際に、当事者が締結しようとしている「契約」概念がどのような影響を与えているのかについて、フランチャイズ契約において、契約締結過程においては、未だ成立しておらず交渉によって成立させようとしている契約の性質が考慮され、契約締結後においては、典型契約(あるいはその組み合わせである混合契約) としてのフランチャイズ契約の性質が考慮されうることが明らかになった。また、義務違反の法的性質の決定の際にも、契約の性質が考慮されうることが明らかになった。
|