• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

物権債権峻別論の意義と限界に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22730092
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 民事法学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

水津 太郎  慶應義塾大学, 法学部, 准教授 (00433730)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード物権と債権 / 物権債権峻別 / 物概念 / 体系 / 価値追跡 / 民事法学
研究概要

本研究では、物権と債権の区別が語られる際の文脈をひろく洗い出し、各々につき分析と検討をくわえた。すなわち、総論として、物権債権の区別は、権利の体系の確立、物概念の制限とどのような関係にたっているのかを明らかにするとともに、「区別」の意味の多様性を示した。概念レベルの問題としては、物上性・対人性と絶対性・相対性の関係を取り上げ、両者の組み合わせを基礎とする4類型論について原理的な基礎づけを与えた。物権債権の限界についてはおもに、両者の境界の曖昧性と債権の財産化現象を取り上げるとともに、物権から債権への格下げに対処する制度のうち、代償的取戻権につきその基本的な構造を明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 2件) 図書 (12件)

  • [雑誌論文] 物権法定主義と温泉専用権―鷹の湯事件(判批 : 大判昭和15年9月18日)2014

    • 著者名/発表者名
      水津太郎
    • 雑誌名

      温泉

      巻: (印刷中)

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Surrogationsprinzip und Eigentuemerschutz, in : Shiho2014

    • 著者名/発表者名
      Taro Suizu
    • 雑誌名

      Journal of Private Law

      巻: No.76 ページ: 287-286

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 代位物に対する優先権の付与―目的物が売却された場合における所有者・担保権者の処遇―2014

    • 著者名/発表者名
      水津太郎
    • 雑誌名

      私法

      巻: 76号 ページ: 148-155

    • NAID

      130006603045

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 相殺適状の時期と民法508条の適用範囲(判批 : 最判平成25年2月28日)2014

    • 著者名/発表者名
      水津太郎
    • 雑誌名

      現代民事判例研究会編『民事判例 VIII2013年後期』(日本評論社)

      ページ: 94-97

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 将来債権譲渡後に付された譲渡禁止特約の効力と差押債権者の無効主張適格(判批 : 東京地判平成24年10月4日)2014

    • 著者名/発表者名
      水津太郎
    • 雑誌名

      判例評論(判例時報)

      巻: 662号(2211号)

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 法定地上権と一括競売の関係―建物所有権の保障と侵奪―2014

    • 著者名/発表者名
      水津太郎
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集(中舎寛樹教授退職記念論文集)

      巻: 254号 ページ: 217-254

    • NAID

      120005425263

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Surrogationsprinzip und Eigentuemerschutz2014

    • 著者名/発表者名
      SUIZU, Taro
    • 雑誌名

      Shiho (Journal of Private Law)

      巻: 76

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 将来債権譲渡後に付された譲渡禁止特約の効力と差押債権者の無効主張適格(東京地判平成24年10月4日判批)2014

    • 著者名/発表者名
      水津太郎
    • 雑誌名

      判例評論(判例時報)

      巻: 662(2211)

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 代償的取戻権の意義と代位の法理―責任法的代位の構造と評価―2013

    • 著者名/発表者名
      水津太郎
    • 雑誌名

      法学研究(慶應義塾大学)

      巻: 86巻8号 ページ: 33-105

    • NAID

      120005376149

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 代償的取戻権の意義と代位の法理―責任法的代位の構造と評価―2013

    • 著者名/発表者名
      水津太郎
    • 雑誌名

      法学研究(慶應義塾大学)

      巻: 86/8 ページ: 33-105

    • NAID

      120005376149

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Die Schuldrechtsreform in Japan : betrachtet aus dem Blickwinkel der Kodifikationsidee, in: Zeitschrift fur Japanisches Recht (ZJapanR)2011

    • 著者名/発表者名
      Taro Suizu
    • 雑誌名

      Max-Planck-Institut fur auslandisches und internationales Privatrecht, Nr.

      巻: 32

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ドイツ管理共同制における家財道具の物上代位規定―生成・展開の構造と基礎―2011

    • 著者名/発表者名
      水津太郎
    • 雑誌名

      法学研究(慶應義塾大学)(斎藤和夫教授退職記念号)

      巻: 84巻12号 ページ: 631-715

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 物概念論の構造―パンデクテン体系との関係をめぐって―2011

    • 著者名/発表者名
      水津太郎
    • 雑誌名

      新世代法政策学研究(北海道大学)

      巻: 12号 ページ: 299-346

    • NAID

      40018961346

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 物権的請求権と占有訴権2011

    • 著者名/発表者名
      水津太郎
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 369号 ページ: 33-37

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 所有権と自由2011

    • 著者名/発表者名
      アレクサンダー・ポイケルト(水津太郎訳)
    • 雑誌名

      慶應法学(慶應義塾大学)(豊泉貫太郎教授・マキロイロバート教授退職記念号)

      巻: 19号 ページ: 425-469

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 法学原典批判理論綱要―原典批判は実務家が利用できるものか2011

    • 著者名/発表者名
      パウル・ヨハン・アンゼルム・フォン・フォイエルバッハ(水津太郎訳)
    • 雑誌名

      流経法学(流通経済大学)(荒木友雄教授・横田耕一教授定年退職記念号)

      巻: 10巻2号 ページ: 187-218

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ドイツ管理共同制における家財道具の物上代位規定-生成・展開の構造と基礎-2011

    • 著者名/発表者名
      水津太郎
    • 雑誌名

      法学研究(斎藤和夫教授退職記念号)(慶應義塾大学)

      巻: 84巻12号 ページ: 631-715

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Die Schuldrechtsreform in Japan : betrachtet aus dem Blickwinkel der Kodifikation sidee2011

    • 著者名/発表者名
      Taro Suizu
    • 雑誌名

      Zeitschrift fur Japanisches Recht (ZJapanR) Max-Planck-Institut fur auslandisches und internationales Privatrecht

      巻: 32 ページ: 249-260

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 物概念論の構造-パンデクテン体系との関係をめぐって-2011

    • 著者名/発表者名
      水津太郎
    • 雑誌名

      新世代法政策学研究(北海道大学)

      巻: 12 ページ: 299-346

    • NAID

      40018961346

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 所有権と自由2011

    • 著者名/発表者名
      アレクサンダー・ポイケルト, 水津太郎訳
    • 雑誌名

      慶應法学

      巻: 19 ページ: 425-469

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 2010学界回顧―民法(財産法) : 物権・担保物権2010

    • 著者名/発表者名
      水津太郎
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 82巻13号 ページ: 83-90

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Grundsatzliche Uberlegungen zur Unterscheidung zwischen dinglichen und obligat orischen Rechten : Uber die Probleme der Voraussetzungen, Begrundungen und Modelle der Unterscheidung2010

    • 著者名/発表者名
      Taro Suizu
    • 雑誌名

      Keio Law Review

      巻: 11 ページ: 15-41

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 物権的請求権に関する民法の規範構造2014

    • 著者名/発表者名
      水津太郎
    • 学会等名
      日中要件事実論研究会
    • 発表場所
      創価大学
    • 年月日
      2014-02-12
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 現代における財とパンデクテン体系―『物権法』再編の問題を中心として―2013

    • 著者名/発表者名
      水津太郎
    • 学会等名
      基盤研究A(研究代表者・潮見佳男)「財産権の現代化と財産法制の再編」
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2013-11-10
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 代位物に対する優先権の付与―目的物が売却された場合における所有者・担保権者の処遇―2013

    • 著者名/発表者名
      水津太郎
    • 学会等名
      日本私法学会第77回大会
    • 発表場所
      京都産業大学
    • 年月日
      2013-10-12
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ドイツ動産・債権譲渡担保法における将来動産・債権の取得に関する法的構成―動産・債権譲渡と物上代位の構造と特質―2012

    • 著者名/発表者名
      水津太郎
    • 学会等名
      第23回ABL法制研究会
    • 発表場所
      時事通信社
    • 年月日
      2012-06-28
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実績報告書
  • [学会発表] Zur Entwicklung der Methodenlehre der Zivilrechtsdogmatik in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Taro Suizu
    • 学会等名
      Deutsch-Japanisches Symposion (Keio-Tage 2011)
    • 発表場所
      Universitat des Saarlandes
    • 年月日
      2011-06-28
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 財産論の構造―パンデクテン体系との関係をめぐって―2010

    • 著者名/発表者名
      水津太郎
    • 学会等名
      挑戦的萌芽研究(研究代表者・吉田克己)「物・財産・権利と帰属関係―パンデクテン体系を超えて『物の法』を展望する」
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-11-19
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 財産論の構造-パンデクテン体系との関係をめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      水津太郎
    • 学会等名
      挑戦的萌芽研究「物・財産・権利と帰属関係-パンデクテン体系を超えて「物の法」を展望する」
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-11-19
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 物権的請求権に関する民法の規範構造

    • 著者名/発表者名
      水津太郎
    • 学会等名
      日中要件事実論研究会
    • 発表場所
      創価大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 現代における財とパンデクテン体系―「物権法」再編の問題を中心として―

    • 著者名/発表者名
      水津太郎
    • 学会等名
      基盤研究A(研究代表者・潮見佳男)「財産権の現代化と財産法制の再編」
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 代位物に対する優先権の付与―目的物が売却された場合における所有者・担保権者の処遇―

    • 著者名/発表者名
      水津太郎
    • 学会等名
      日本私法学会第77回大会
    • 発表場所
      京都産業大学(京都府)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 「討論」伊藤滋夫編『不動産法と要件事実(法科大学院要件事実教育研究所報 12号)』2014

    • 著者名/発表者名
      水津太郎
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 伊藤滋夫編『不動産法と要件事実(法科大学院要件事実教育研究所報12号)』2014

    • 著者名/発表者名
      水津太郎
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 「現代における法典の擁護―法典悲観主義に抗して―」森征一=池田真朗編『私権の創設とその展開(内池慶四郎先生追悼論文集)』2013

    • 著者名/発表者名
      水津太郎
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 森征一=池田真朗編『私権の創設とその展開(内池慶四郎先生追悼論文集)』2013

    • 著者名/発表者名
      水津太郎
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 「債権譲渡と多角的法律関係―対抗要件主義と債務者抗弁の関係―」椿寿夫=中舎寛樹編『多角的法律関係の研究』2012

    • 著者名/発表者名
      水津太郎
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 「代位と多角的法律関係―包括的・体系的考察―」椿寿夫=中舎寛樹編『多角的法律関係の研究』2012

    • 著者名/発表者名
      水津太郎
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 「債権譲渡と多角的法律関係-対抗要件主義と債務者抗弁の関係-」『多角的法律関係の研究』(椿寿夫=中舎寛樹編)2012

    • 著者名/発表者名
      水津太郎
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 「代位と多角的法律関係-包括的・体系的考察-」『多角的法律関係の研究』(椿寿夫=中舎寛樹編)2012

    • 著者名/発表者名
      水津太郎
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 「ドイツとヨーロッパの消滅時効法の新たな展開における中心問題―日本の改正論議に目を向けて」川角由和=中田邦博=潮見佳男=松岡久和編『ヨーロッパ私法の現在と日本法の課題』2011

    • 著者名/発表者名
      オリバー・レミーン(水津太郎訳)
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 「民法総則の意義―総則思考の構造―」池田真朗=平野裕之=西原慎治編『民法(債権法)改正の論理(別冊タートンヌマン)』2010

    • 著者名/発表者名
      水津太郎
    • 出版者
      新青出版
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 「代償請求権」椿寿夫=中舎寛樹編『解説新・条文にない民法―概念・制度がもっとよくわかる』2010

    • 著者名/発表者名
      水津太郎
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 「所有権」「非典型担保(譲渡担保を除く)」石崎泰雄=渡辺達徳編『新民法講義 2物権・担保物権法』2010

    • 著者名/発表者名
      水津太郎
    • 出版者
      成文堂
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi