研究課題/領域番号 |
22730113
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
政治学
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
田中 拓道 一橋大学, 大学院社会学研究科, 准教授 (20333586)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 脱商品化 / 再商品化 / 福祉国家 / 社会運動 / 自由選択 / 社会的排除 / 政党システム / 比較政治 / ヨーロッパ / シティズンシップ / 社会的ヨーロッパ |
研究概要 |
本研究では、先進国の福祉国家改革において二つの方向がせめぎあっていることを明らかにした。再商品化と脱商品化である。再商品化とは福祉を就労能力向上のための「社会的投資」と見なす政策である。脱商品化とは働き方、家族形態、ワークライフバランスなどの個人の選択を拡張し、自己アイデンティティの自由な解釈を許容する政策である。福祉国家改革の方向性は、政権政党の党派性よりも、社会運動の影響力によって規定される。
|